厚生労働省の中央最低賃金審議会は、令和5年度の最低賃金を全国加重平均で41円(4.3%)引き上げ、1,002円とする目安をまとめた。全国平均で初めて1,000円の大台に乗った。政府は全国平均時給1,000円に引き上げたい意向だったが、それを超える結果となった。 続きを読む
作成者別アーカイブ: JPBM STAFF 03
生活満足度、全国で前年比上昇 コロナ前の水準に―内閣府調査
内閣府は「満足度・生活の質に関する調査報告書2023~我が国のWell-beingの動向」を発表した。総合的な生活満足度は前回22年の調査に比べ0.03㌽上昇の5.79点とわずかながら上昇した。地域別でも、東京圏(東京、千葉、埼玉、神奈川の1都3県)、東京圏に名古屋圏と大阪圏を加えた三大都市圏、三大圏を除く地方圏のすべてで生活満足度は上昇、新型コロナ感染症の拡大前である19年2月調査時点と同程度の水準となった。 続きを読む
ストックオプションの会計処理 ASBJが現行の取扱いを解説
企業会計基準委員会(ASBJ)はこのほど、「税制適格ストック・オプションに係る会計上の取扱いについて照会を受けている論点に関する解説」を公表した。 続きを読む
電子取引データの保存方法 フローチャートで診断-国税庁
国税庁は先般、来年1月以降の制度について「電子取引データの保存方法をご確認ください」と題したパンフレットを公開した。 続きを読む
中古車市場、最高の3.9兆円 ビッグモーター、シェアトップ
帝国データバンクは「2022年度の中古車販売市場の動向調査」結果を発表した。それによると、中古車販売市場(売上高ベース)は、前年度比0.3%増の3兆9073億円で、過去最高だった21年度(3兆8948億円)を上回った。 続きを読む
分断リスクにどう向き合うか 世界貿易投資報告-ジェトロ
ジェトロは年次レポート「2023年 ジェトロ世界貿易投資報告」を発表、国際貿易・投資の秩序の揺らぎと、各国の政策によって高まる分断リスクに企業がどう向き合うべきか、そのヒントを提示している。ポイントは以下の4つ。 続きを読む
Weeklyコラム 仕事の着手と成果
困難が予想されるような仕事、又は不愉快な仕事(例えば苦情処理)は、つい着手が遅くなるものである。また、日常の仕事であっても、元気が無かったり気分が塞いでいたりすると、仕事の着手に躊躇することがある。 続きを読む
輸出取引での資産譲渡の有無 原処分庁の判断一部取消し
日用雑貨等の輸出業を営む審査請求人が、商品仕入れに係る消費税等の額を仕入税額控除の対象として確定申告をしたが、原処分庁は、商品仕入れの一部は架空に計上されたものであり、商品仕入れについても仕入税額控除に係る帳簿及び請求書等を保存しない場合に該当するとして消費税等の更正処分及び重加算税の賦課決定処分等をした。 続きを読む
第30回経営データ活用検討会 脱表計算とデータ自由自在へ
第30回経営データ活用検討会は、前回に引き続き、ビジネスの現場で活かせる「縦積み」集計メソッドの基礎編PART4となります。 続きを読む
令和6年度税制改正に要望書 寄附文化醸成等-公益法人協会
(公財)公益法人協会は今般、令和6年度税制改正に関する要望を取りまとめた。 続きを読む