企業会計基準委員会は、予想信用損失モデルに基づく金融資産の減損の金融商品会計基準の開発に入った。 続きを読む
作成者別アーカイブ: JPBM STAFF01
Weeklyコラム 勢いに乗る活性法
商店等にお客が大勢集まっていると、活気がある店と表現する。但し、セールやお祭り等でお客が一時的に集まっても、活気がある店とは言わない。一定期間継続して繁盛している事が条件である。 続きを読む
観察法下の入院・医療が必要 否認した原決定取消す―最高裁
同棲相手への傷害罪で第1審で代謝性脳症による意識障害・飲酒によるアルコール酩酊などのため心神耗弱の状態にあったと認定され、懲役3年、執行猶予5年の判決の宣告(確定)を受けた対象者について、検察官が医療観察法33条1項の申し立てをした。 続きを読む
全国の匠企業の海外販路開拓 オンラインツールで支援
ジェトロは、日本各地の魅力ある工芸品、伝統工芸品、日用品等の輸出を総合的に支援する「TAKUMI NEXT 2021」を実施する。 続きを読む
各機能からの取組み事例紹介 官民連携推進講演会-国交省
国土交通省は、官民連携の案件形成等に関する情報やノウハウの横展開を図ることを目的に、地方公共団体や民間事業者、金融機関などから官民連携に関する取組を紹介する「官民連携推進講演会」を開催する。 続きを読む
令和2年租税滞納状況 新規発生額ピーク時の3割に
国税庁はこのほど、令和2年度の租税滞納状況を公表した。 続きを読む
第9回経営データ活用検討会 4つの道具で経営基盤の強化を
第9回経営データ活用検討会が開催されます(参加無料)。今回は長引くコロナ感染症の影響下において、中小企業や小規模事業者の経営基盤の強化および業務の効率化支援に向け、以下の4つのシステム(スピードマネジメント)の有機的活用を検討します。 続きを読む
改正会社法に伴う法務省令公布 D&O保険の保険者氏名は不要
令和元年12月11日公布の改正会社法等を踏まえた会社法施行規則等の一部を改正する省令が11月27日に公布された(原則として令和3年3月1日施行)。 続きを読む
Weeklyコラム 組織で勝ち残る人
会社等の組織で最も出世する人とは、一番仕事が出来る人であろうか。むしろ、2番、3 番以降の人ではなかろうか。 続きを読む
令和3年度税制改正大綱発表 ウイズコロナの経済再生軸に
10日、令和3年度与党税制改正大綱が発表された。コロナ感染症の緊急対策として本年4月に、通常の年度改正と切り離して税制の措置が決定されている。来年度もウイズコロナ・ポストコロナの経済再生が軸となっている。主な項目は以下の通り。 続きを読む