政府は「中小企業等経営強化法」に基づく中小企業技術革新制度における「令和2年度中小企業・小規模事業者等に対する特定補助金等の交付の方針」を閣議決定。 続きを読む
カテゴリー別アーカイブ: 資金調達
日本企業海外展開の弱点とは トラブル事例と対応実務解説
株式会社国際協力銀行(JBIC)は、「新型コロナウイルスで浮き彫りになった日本企業海外展開の弱点~海外子会社における不正等のトラブル発生事例と対応実務~」と題しウェビナーを実施する。 続きを読む
自働債権と受働債権の相殺可能 前に生じた原因に起因―最高裁
上告人は建設会社と4本の請負契約を締結。会社はうち1契約を完成させたが、残る3契約の工事は資金繰りに窮し続行難に。 続きを読む
5%ルール制限緩和で大手行初 新生銀子会社が過半数株取得
新生銀行グループは、事業承継に関する社会的ニーズの高まりを背景に、2019 年10月に事業承継に係る銀行等の議決権保有制限(いわゆる5%ルール)が緩和されたことに伴い、事業承継支援を目的とする傘下の投資専門子会社を通じて道路工事会社に過半数出資した。同制度を活用した過半数出資は大手行で初となる。 続きを読む
休廃業・解散3万5816件 1-8月、コロナ感染拡大で
東京商工リサーチは2020年1月-8月に休廃業・解散した企業が前年同期比23.9%増の3万5816件だったと発表した。 続きを読む
医療機関融資条件がさらに緩和 JPBM統一研修会にて研修
独立行政法人福祉医療機構(WAM)は15日、新型コロナウイルス長期運転資金の融資条件を従来の優遇条件に加え、以下のとおり更なる追加支援として見直しされました。詳細は以下の通り。 続きを読む
中小企業デジタル化応援隊始動 専門家紹介・コスト支援等
中小企業庁及び中小機構はこのほど「中小企業デジタル化応援隊」事業をスタートし、IT専門家及び中小企業の登録受付を開始した。 続きを読む
認定支援機関更新は電子申請に 失効再申請は新たな実績必要
経営革新等支援機関の更新申請を行うにあたっては、2020年6月26日より「認定経営革新等支援機関電子申請システム」によるオンライン申請に移行されているので改めて確認したい。 続きを読む
中小企業大廃業時代到来の恐れ 東京商工リサーチ調査結果公表
新型コロナウイルス感染症による経済への打撃が止まらない。観光業などでは需要が「蒸発」する事態まで発生しており、多くの企業で大なり小なり影響を受けている。特に中小企業では、経営状況の悪化に耐え得る自己資金が不足するなどにより、すでに廃業を決断する事業所も少なくない。 続きを読む
融資型CFと銀行の連携拡大へ 顧客に資金調達多様化を提案
融資型クラウドファンディング(CF)を立ち上げた事業会社が銀行と連携、業歴が浅いなど、さまざまな理由で銀行融資を受けられない企業におおむね5~10%の比較的高い金利で融資する動きが出てきた。今後、融資型CFと銀行の連携がさらに広がりを見せる可能性もある。