カテゴリー別アーカイブ: 環境・エネルギー

スタートアップや挑戦企業支援 令和5年度概算要求-経産省

経済産業省はこのほど、「令和5年度経済産業省関係概算要求のポイント」を発表した。全体像としては、昨年比13%程度の増額要求で12,459億円(特別会計含まず)となった。 続きを読む

エネ問題で大胆な創造的変革を エネ庁が呼びかけ

資源エネルギー庁はホームページに「日本が抱えているエネルギー問題(前後編)」を掲載。啓蒙活動の一環とみられる。 続きを読む

世界的な価格高騰 エネルギー白書―資エネ庁

資源エネルギー庁は「令和3年度エネルギーに関する年次報告(エネルギー白書)」 を公表した。2021年にはエネルギー価格が世界的に高騰、ロシアのウクライナ侵略の影響でエネルギー価格上昇が加速した。 続きを読む

Weeklyコラム 脱炭素社会の心掛け

先日、市議会議員選挙の際、使い捨て筆記具で投票をした。国会議員選挙であれば何千万個と使う。以前は金銭浪費の事のみ考えたが、今や使用後のゴミ処理が気になる。 続きを読む

脱炭素化行動計画とりまとめ 支援内容登録受け付け―経産省

経済産業省は、中小企業団体や金融機関等の支援機関が2050年カーボンニュートラルに向けて会員企業等の脱炭素化と持続的な成長を支援する取組を「カーボンニュートラル・アクションプラン」としてとりまとめ公表する。 続きを読む

グリーンインフラ支援制度集 取組に活用可能な支援制度網羅

国土交通・農林水産・環境の3省は、自然環境が有する多様な機能を活用するグリーンインフラの取組に活用可能な支援制度をまとめた「グリーンインフラ支援制度集」を公表した。 続きを読む

「下請けいじめゼロ」を実現 4年度予算―編成方針解説

財務省主計局の渡邉和紀主計官は同省誌「ファイナンス」2月号で令和4年度予算の編成方針を解説。「16カ月予算」の考え方の下、3年度補正予算と一体として編成、新型コロナウイルス感染症対策に万全を期しつつ、「成長と分配の好循環」による「新しい資本主義」の実現を図るためのものだと説明した。 続きを読む

海外スタートアップ15社選定 日本の社会課題解決に協業連携

ジェトロは、2021年に開催した日本が抱える社会課題の解決策をテーマとした海外スタートアップコンテストの採択45社より15社を決定した。 続きを読む

低未利用不動産の活用が肝要 公民共創まちづくり―日商提言

日本商工会議所は「民間主導による公民共創まちづくりの実現に向けた意見」をまとめ提言した。 続きを読む