カテゴリー別アーカイブ: 政策

WEB上でのマッチング整備 中小企業のIT化支援進む

2020年9月から、全国の中小企業・小規模事業者を対象に、IT専門家が広域な分野でデジタル化関連のコンサルティングを行う際に、費用の一部を補助する「中小企業デジタル化応援隊事業」が開始されている。 続きを読む

年末調整、確定申告にAI回答 チャットボット開設―国税庁

国税庁はこのほどHP上に、AIによる自動応答で相談を受けつける「チャットボット」を開設した。これは「チャット(会話)」と「ロボット」を合わせた造語で、メニューから選択された質問あるいは自由に入力された質問に対しAIが回答する。土日や夜間含め24時間対応で、相談範囲は以下の2つ(いずれも令和2年分のみ)。 続きを読む

中小企業は80%近い大幅減 4~6月期企業収益―財務省誌

財務省発行の「ファイナンス」誌10月号に「コロナ禍における企業活動と今後の課題~企業収益・設備投資・資金調達の動向~」と題する以下のような論考が寄稿されている。 続きを読む

第1回は23件の支援対象採択 DXプロジェクト―ジェトロ

ジェトロが、東南アジア諸国連合(ASEAN)加盟各国でデジタル技術を活用し、現地企業と協働して新規ビジネスの組成を図る日本企業を対象に支援案件を今夏(7月22日~8月19日)に公募したところ55件の応募があり、その中から第1回として23件のプロジェクトを採択した。 続きを読む

オンラインで販路拡大サポート 国産農水産物支援-日本公庫

 

日本政策金融公庫は、11月2日(月)から、展示商談サイト「アグリフードEXPOオンライン」を開設し、国産農水産物のオンライン展示と商談成約に向けたコンシェルジュサービスを開始する。 続きを読む

グループ通算制度の税効果会計 通算税効果額は当期税金費用に

令和2年度税制改正では、企業グループ全体を1つの納税単位とし、一体として計算した法人税額等を親法人が申告する現行の連結納税制度に代えて、各法人が個別に法人税額等の計算及び申告を行うグループ通算制度が導入される。 続きを読む

コロナ禍の金融支援を踏まえた 専門家の新たな取り組みご案内

JPBMでは、緊急資金繰り対応後の支援業務として、国の施策を活用しつつ、地域金融機関との連携も視野にいれながら、中小企業の経営支援を展開します。 続きを読む

サイバーセキュリティ強化図る 3年度予算概算要求―総務省

総務省は「サイバーセキュリティタスクフォース」の第26回会議をオンライン形式で開催。事務局が集計した3年度同省サイバーセキュリティ(以下「S・S」)関連予算概算要求の状況について報告した。 続きを読む

非正規社員への待遇格差判決 賞与・退職金と手当で判断割れ

正社員とそれ以外の契約形態の社員との間における待遇格差。これまで放置されていた問題がクローズアップされている。 続きを読む