観光庁と文部科学省が連携して設置した「訪日教育旅行受入促進検討会」が報告書をまとめ公表した。報告書は訪日教育旅行受け入れ促進のための地域における成功事例を踏まえた具体的方向性として次の6項目を提言した。 続きを読む
カテゴリー別アーカイブ: 地域活性化
JPBMドイツ視察ツアー 地域産業構造の変革いち早く
JPBMでは、7月の全国統一研修会特別企画にで、地域会員専門家とともに支援する地域中小企業活性化による地域貢献を実現する取り組みを報告しました。引き続き各分野の支援組織と戦略的地元づくりの事業モデルおよび現地で支援できるネットワーク構築を進めています。 続きを読む
大分の育成事業、承認される 農業法人投資として13件目
「おおいた農業法人育成ファンド投資事業有限責任組合」が農業法人に対する投資の円滑化に関する特別措置法に基づき農林水産省に申請した農業法人投資育成事業に関する計画が9月15日付で承認された。 続きを読む
「コト消費空間づくり」報告書 今後地域で実践支援-経産省
経済産業省は、「コト消費空間づくり研究会」の報告書を取りまとめ公表した。コト消費とは、まち歩きや外湯巡りなど、魅力的なサービスや空間設計等によりデザインされた「時間」を顧客が消費することを指す。 続きを読む
地域密着型金融の取組まとめる 積極的な参画進む―地銀協
全国地方銀行協会は、全国の地銀64行の地域密着型金融の取り組み状況をまとめた。 続きを読む
経営課題解決セミナーを開催 今秋、東京で―日本公庫
日本政策金融公庫は、飲食業、理美容業、宿泊業など国民の日常生活に密接に関係する生活衛生関係の18業種を営む事業者を対象に、今秋、東京で「経営課題解決セミナー」を開催する。 続きを読む
ジェトロと国際教養大包括提携 留学生含め人材育成を世界に
ジェトロと、公立大学法人国際教養大学(以下国際教養大学)はこのほど、包括的連携推進に関する協定書を締結した。国際教養大学は、全ての授業を英語で行い、在学中に1年間の留学を義務付ける等、グローバルな人材育成を実施している。ジェトロは、海外の現場にいるジェトロ職員やジェトロ事業利用企業の経営者・担当者を講師派遣し、さらに国際教養大学の学生をジェトロの国内外の事務所にインターンとして受け入れ世界のビジネスの現場を伝え、グローバルな企業人育成への側面支援を行う予定。 続きを読む
来月15日東京でシンポジウム 実践型地域雇用創造事業
厚生労働省は10月15日、東京国際交流館(東京都江東区)で「実践型地域雇用創造事業シンポジウム~地域の魅力、再発見!新たな視点で、交流を深めよう~」を開催する。 続きを読む
地域医療連携推進法人含む 改正医療法案が可決、成立
昨日、参議院本会議にていわゆる「改正医療法」が可決、成立しました。改正の目玉である「地域医療連携推進法人制度」は、JPBM医業経営部会でも昨年の医政局検討会開催時より注視検討を行い、去る7月18日の全国統一研修会でもシンポジウムを開催、いち早く実務上の論点等を整理検討してまいりました。 続きを読む
アドバイザリーデスク設置 ベトナム等海外支援-宮城県
宮城県は、県内に本店又は主要な拠点を有する企業等のベトナム社会主義共和国等における販売・仕入先の開拓や企業進出等を支援するため、現地事情に精通した企業への業務委託により、「宮城県ベトナム等ビジネスアドバイザリーデスク」を設置した。 続きを読む