観光庁はこのほど、観光地の面的な再生に向けた地域の取組を強力に支援する「地域一体となった観光地の再生・観光サービスの高付加価値化事業」の候補地域の公募を開始した。 続きを読む
カテゴリー別アーカイブ: 地域活性化
くるみんマークがリニューアル 新たな認定制度もスタート
厚生労働省では、次世代育成支援対策推進法に基づいて一般事業主行動計画を策定した企業のうち、計画に定めた目標を達成し一定の基準を満たした場合、企業の申請に基づき子育てサポート企業としての認定(くるみん認定)を行っている。 続きを読む
在籍型出向助成金利用1万人超 予算枠はまだ余裕あり
新型コロナウイルス感染症拡大の影響により、事業活動の一時的な縮小を余儀なくされた事業主は少なくない。解雇を避け、休業させることで雇用を維持する動きは以前からあるが、最近では在籍型出向により労働者の雇用を維持するケースも見られるようになった。 続きを読む
中小企業活性化パッケージ 認定支援機関の伴走型支援期待
経済産業省・財務省は連携のうえ、コロナ資金繰り支援の継続や増大する債務に苦しむ中小企業の収益力改善・事業再生・再チャレンジを促す総合的な支援策を展開するため、「中小企業の事業再生等に関するガイドライン」を含む「中小企業活性化パッケージ」を策定し、公表した。 続きを読む
事業再生等ガイドライン公表 平時・有事・フォローで対応
金融庁および銀行協会はこのほど、「中小企業の事業再生等に関するガイドライン」を公表した。当該ガイドラインは2つの目的から構成されている。一つは平時・有事における中小企業者と金融機関の対応、また私的整理準備および事業再生計画後のフォローアップに関する債権者・債務者双方の役割の明確化等であり、もう一つは従前より柔軟な取り組みを目指した私的整理手続きの対応である。 続きを読む
「下請けいじめゼロ」を実現 4年度予算―編成方針解説
財務省主計局の渡邉和紀主計官は同省誌「ファイナンス」2月号で令和4年度予算の編成方針を解説。「16カ月予算」の考え方の下、3年度補正予算と一体として編成、新型コロナウイルス感染症対策に万全を期しつつ、「成長と分配の好循環」による「新しい資本主義」の実現を図るためのものだと説明した。 続きを読む
Weeklyコラム 余所の会社は良い
「あの会社は優秀な社員が多い」「あの会社は先代の財産で裕福だ」「あの会社は公共団体が客で安定している」「あの会社は流行商品で景気が良い」等数え上げたら切りがないが、余所(よそ)の会社を羨む者がいる。 続きを読む
多様な人材を包摂する社会を イノベーション集積へ同友会
経済同友会は「イノべーションが集積する日本の実現に向け、求められる経営者の覚悟と行動変容」と題する報告書を公表、「イノベーションの創出には異能な人材が必要であり、画一的な教育を行う学校教育制度を見直さなければならない。 続きを読む
平均の労働力調査結果公表 正規職員は7年連続増加
総務省が公表した令和3年平均の「労働力調査」によると、役員を除く雇用者5620万人のうち、正規の職員・従業員は3555万人となり、対前年比26万人増となったことがわかった。 続きを読む
海外スタートアップ15社選定 日本の社会課題解決に協業連携
ジェトロは、2021年に開催した日本が抱える社会課題の解決策をテーマとした海外スタートアップコンテストの採択45社より15社を決定した。 続きを読む