カテゴリー別アーカイブ: 人事労務

進まない男性の育休取得 企業によるパタハラの問題も

大手企業において男性社員の育休取得をめぐる不利益的取扱いが疑われる事案が世間を騒がせている。育児・介護休業法で企業は育休取得を理由とした解雇や不利益な配置の変更などを禁じているが、パタニティハラスメントが疑われる案件は枚挙に暇がない。 続きを読む

Weeklyコラム 研修会の復習

職業を持っている人は、大抵の人が年数回以上の研修会に参加しているであろう。中には、職務上必要であっても、積極的に参加していない研修会もあろう。このような研修会は、講師の話を一応聞いているが、研修後は何もしない人が多い。 続きを読む

入社企業への納得度調査 カギは企業の情報開示にあり

株式会社リクルートキャリアは2019年卒の学生を対象とした「就職白書2019」をもとに、どのような情報収集行動によって入社先の納得度に差が生まれるのか分析した『入社先への納得度を高める要素』を調査した結果を発表した。 続きを読む

社会インフラや人材活用に重点 未来投資会議の実行計画案発表

政府は6月5日の未来投資会議において、成長戦略の実行計画案を取りまとめ発表した。 続きを読む

外国人インターン受入企業募集 70日間で企業内意識改革等を

経済産業省は、海外の優秀な人材を70日間受け入れ、日本の中小企業が社内の意識改革、海外ビジネスの拡大、新たな事業展開への知見の構築を目指す企業を募集している。 続きを読む

2020年度連合の重点政策 働く者の立場から政府に要請

連合は先日、「『2020年度 連合の重点政策』に関する要請書」及び「国際労働機関(ILO)における『仕事の世界における暴力とハラスメント』に関する条約採択に向けた要請書」を菅官房長官に手渡した。 続きを読む

4割「中途入社の定着率低い」 就職支援会社の企業調査で判明

就職支援会社エン・ジャパンはこのほど、直近の3年間で中途入社した正社員がいる企業を対象とした「中途入社者の定着」実態調査の結果を発表した。 続きを読む