去る4 月24日、「中小企業の生産性向上に直結するJPBM新規支援事業への取組み」と題して、会員の皆様に動画分析・改善ツール「OTRS」の概要および特徴やお役立ち度等の説明会がon-line形式で行われました。 続きを読む
カテゴリー別アーカイブ: 人事労務
Weeklyコラム やる気を高める工夫
商店街の八百屋や魚屋の店員が大声で発する口上は、今も大変有効である。元気の良い口上で、野菜や魚がより新鮮に見えるから面白い。商売はまず店員のやる気とお客を楽しませる工夫が大切である。仕事はやる気の度合い次第で成功の確率が決まる。 続きを読む
退職手当不支給の適法性 最高裁が原判決を破棄
本件は、被上告人が勤務中に運賃1,150円を着服し、さらに勤務中に電子たばこを使用したことを理由に懲戒免職処分を受け、その後、退職手当約1,211万円の全額不支給処分を受けたことに対し、これらの処分の取消しを求めたものである。 続きを読む
地域中小企業のDX成功例 トップダウンと業務の可視化等
財務省の広報誌『ファイナンス』2025年3月号では、松本興産株式会社取締役・松本めぐみ氏による講演「田舎企業がIT人材ゼロからDX日本一へ~松本興産の取組と組織を動かすリーダーシップ~」を掲載。埼玉県小鹿野町に本社を置く松本興産が、IT人材ゼロの状態からDXを推進し、組織改革を成し遂げた以下4項目の実践的なプロセスが紹介されている。 続きを読む
育児・介護休業法が改正 4月1日から段階的に施行
従業員の仕事と育児・介護の両立支援のため、育児・介護休業法が改正され、来年4月1日から段階的に施行される。今回の改正で特に重要なのは、以下の3点である。 続きを読む
Weeklyコラム 経営者の努力と好運
経営(商売)を長年やっていると、努力をしても報われない時もあれば、特別な努力をしないのに大きな成果に恵まれる時がある。 続きを読む
外国人技術者の採用・定着へ 中小建設業向けハンドブック
国土交通省は2025年4月、「外国人技術者の採用・定着に向けたハンドブック」を公表した。中堅・中小建設企業を対象に、外国人建設技術者の採用から定着までの実務的な手引きを提供している。 続きを読む
労働市場は改善の方向に 最新の労働力調査-総務省
総務省統計局が公表した「2025年2月分労働力調査(基本集計)」によると、完全失業率(季節調整値)は前月比0.1ポイント低下の2.4%となり、雇用情勢は引き続き安定を保っている。就業者数は6768万人で前年同月比40万人増、31か月連続で増加しており、特に女性の就業者数が42万人増と顕著な伸びを示した。 続きを読む
Weeklyコラム 社風が定着する
「桃栗3年柿8年、ビワは早くて13年」等と言うが、何でも成果を上げる為には一定の期間を要するものだ。例えば、掃除である。誰でも小学生になれば教室や校庭の掃除をした経験があるだろうが、成長して大人になった後は、掃除を全くしなくなる人もいる。つまり、身に付いていない。
職業情報提供サイトリニュアル 500超の職業情報見える化
3月18日、厚生労働省の職業情報提供サイト「job tag」がリニューアルオープンした。このサイトでは、500を超える職業情報を「見える化」し、進路選択や就職活動、企業の採用活動、人材育成などを支援するものである。今回のリニューアルにより、使いやすさがさらに向上した。 続きを読む