カテゴリー別アーカイブ: 中小企業

子会社の英蘭法人国境越え合併 適格合併で取扱い-局が回答

ある内国法人が行った、国境を越えた合併において、被合併法人の株主である内国法人に、〇みなし配当は生じない〇被合併法人の株式の譲渡損益は繰り延べられる、以上2点の正否に関する事前照会に対して大阪国税局が文書回答した。 続きを読む

税効果見直しで中小指針が改正 公開草案からの変更点なし

日本税理士会連合会、日本公認会計士協会、日本商工会議所、企業会計基準委員会の民間4団体は3月6日、改正「中小企業の会計に関する指針」を公表した。11月30日まで意見募集していた公開草案からの変更点はない。 続きを読む

魅力溢れるインキュベーター 最先端観光コンテンツ事業募集

観光庁では、「平成31年度最先端観光コンテンツインキュベーター事業」のモデル事業実施者を募集している。本事業では、地域固有の観光資源を磨き上げ、消費機会の拡大が期待できる、新たな体験型観光コンテンツを開拓・育成し、訪日外国人旅行者の幅広いニーズを充足、更には訪日外国人旅行消費額の増加を目的としている。公募概要は次の通り。 続きを読む

海外進出意欲は横ばい 輸出重要国は中国-ジェトロ

ジェトロでは、海外ビジネスに関心の高い日本企業10,004社を対象にアンケート調査を実施、3,385社から回答を得た。調査結果のポイントは◎輸出、海外進出の拡大意欲はほぼ横ばいに推移、拡大先に中国を選ぶ企業の比率が上昇◎24%の企業が今後、保護貿易主義による負の影響を予想、その7割は対応策を検討◎海外向け販売のEC利用が拡大、約6割の企業は利益・メリットを実感、となっている。 続きを読む

Weeklyコラム 役に立つ商品とは

役に立ち、且つ必要な商品とは、一体どんなものであろうか。保険に入り満期まで事故が無かった時、「無駄な保険料を払った」と言えるのか。若者が、「何年も医者にかかっていないのに、毎月社会保険が給料から引かれている」と憤慨したりする。 続きを読む

退職所得とならない場合も 定年延長後の一時金―国税局

定年を延長した場合に、従業員に対して延長前の定年に達した時に支払う退職一時金の所得区分についての事前照会に対して熊本国税局が文書回答した。 続きを読む

協会けんぽ保険料率決定 都道府県別の差は1%超

全国健康保険協会(協会けんぽ)は、平成31年度の都道府県別の保険料率を発表した。都道府県別の保険料率は、都道府県ごとの1人当たりの医療給付費などをもとに毎年決定している。 続きを読む

マイナスの影響ありが3割 米中貿易摩擦で中小企業

日本政策金融公庫が中小企業を対象に行った米中貿易摩擦の影響についてのアンケート調査で、業況へのマイナスの影響が「大いにある」と回答した企業の割合が8.1%、「少しある」が20.0%となり、約3割が影響ありと感じていることがわかった。 続きを読む

商店街の発展と自立に向けて 事例集を公表-中企庁

中小企業庁は「平成29年度地域商業自立促進事業モデル事例集~全国商店街の挑戦~」を公表した。 続きを読む