「序破急」(じょ・は・きゅう)とは、元々は舞楽の用語で、申楽や能楽等の演芸でも重んぜられた。物事の緩急の流れ法則で、「はじめ」「なか」「おわり」の3段階を表す。 続きを読む
カテゴリー別アーカイブ: 中小企業
隠蔽又は仮装をしたといえない 重加算税一部取り消し―審判所
審査請求人がいわゆる兄弟会社の債務を引き受け、発生した債権を放棄し、その金額を貸倒損失勘定に計上、所得金額の計算上損金の額に算入して翌期へ繰り越すべき欠損金がある旨の法人税・復興特別法人税の確定申告をした。 続きを読む
OSとアプリの両輪整備が重要 地域産業の新機軸創出―同友会
経済同友会は「地域産業のイノベーション創出に向けて」と題する報告書を公表。コンピューターの世界でいうOS、アプリの概念を中心に、地域で行われるイノベーション(新機軸・新結合)創出に向けたアクションを整理し、政策提言した。 続きを読む
4/16民事信託検討会 医療法人向け活用等を検討
第23回JPBM民事信託検討会が開催されます。前回は医療法人を経営する一族の事業承継・相続対策について検討しました。 続きを読む
賃上げ実施企業7割 上げ率昨年同程度以上が8割
産労総合研究所は先日、2019年「春季労使交渉にのぞむ経営側のスタンス調査」結果を発表した。賃上げ世間相場の予測は、「2018年と同程度」が58.9%、「2018年を上回る」は12.7%、「2018年を下回る」は10.1%だった。 続きを読む
31年度税制改正大綱(10) 仮想通貨の評価方法等整備』
今回は仮想通貨の課税関係も整備された。【法人税】評価方法は、〇活発な市場が存在する仮想通貨:会計上及び法人税法上いずれも時価法。〇活発な市場が存在しない仮想通貨:会計上は切放し低価法、法人税法上は原価法とされた。 続きを読む
中小企業の借入れ実体を調査 借入金残高は横ばい-中小公庫
日本政策金融公庫は、取引先の小企業を対象に借り入れに関する調査を行い、その結果を公表した(2018年12月実施、10,000企業中6,119企業が回答)。 続きを読む
中小企業強靱化法案国会提出へ 事業継続や事業承継を後押し
政府はこのほど、「中小企業の事業活動の継続に資するための中小企業等経営強化法等の一部を改正する法律案」(中小企業強靱化法案)を閣議決定し、現在開会中の通常国会に提出している。中小企業の事業活動の継続に資するため、中小企業の災害対応力を高めるとともに、円滑な事業承継を促進するための必要な措置が講じられている。本法律案の概要は以下の通り。 続きを読む
年度末等の金融円滑化について 各金融関連協会に周知-金融庁
金融庁はこのほど、年度末に対する中小企業・小規模事業者に向けて、金融の円滑化や資金繰り等万全を期すため、(社)全国銀行協会会長、(社)全国地方銀行協会会長、(社)信託協会会長他金融機関関連7団体に向けて、以下の概要を要請した。 続きを読む
平成30年正社員現金給与額 1.6%増の42万3544円
厚生労働省は、平成30年分「毎月勤労統計調査」結果速報を公表した。