カテゴリー別アーカイブ: マーケティング

最重視輸出先、米急増・中国減 ジェトロ日本企業海外事業調査

日本貿易振興機構(ジェトロ)は「2024年度 日本企業の海外事業展開に関するアンケート調査―高まる地政学リスク、サプライチェーン再編へ―」を公表した。海外ビジネスに関心の高い日本企業(本社)9441社を対象に、オンライン・郵送形式によるアンケート調査(有効回答3162社、有効回答率33.5%)を実施したところ、今後3年で最も重視する輸出先に「米国」を選択する企業が急増する一方で、「中国」は3年連続減少した。 続きを読む

副業起業等でしっかり稼ぐ 起業意識アンケート調査結果

日本政策金融公庫は「2024年度起業と起業意識に関する調査」アンケート結果を発表した。副業起業やフリーランスの増加など起業家の働き方は多様化しており、「事業経営者」と回答していなくても勤務収入以外の収入があり、さらに「意識せざる起業家」も少なからずいる。 続きを読む

価格転嫁検討ツールをリリース シミュレーションで―中小機構

独立行政法人中小企業基盤整備機構は、簡単な操作でコスト増加分の価格転嫁の必要性を確認できる「価格転嫁検討ツール」をリリースした。同ツールは、中小企業・小規模事業者(以下、事業者)の経営改善や賃上げの実現に資する価格転嫁を検討するためのシミュレーション機能があり、登録不要、利用料金は無料。 続きを読む

業績に「マイナス」28.1% トランプ政権に関する企業調査

米国ではトランプ政権が近く発足する。東京商工リサーチが昨年12月に実施した「トランプ次期大統領に関するアンケート調査」結果によると、トランプ氏が米大統領に就任することで、業績面に「マイナス」と回答した日本企業は28.1%で、「プラス」と回答した企業(8.6%)を19.5ポイント上回った。 続きを読む

3つのチャレンジ事例集作成 少数精鋭成長モデルで―日商

日本商工会議所は、昨年取りまとめたレポート「求められる『少数精鋭の成長モデル』への自己変革」に対応して取り組み、成果を上げている全国の中小企業19社を紹介した「3つのチャレンジ事例集」を作成した。 続きを読む

居酒屋倒産、今年は最多更新へ 昨年度、コスト増で4割赤字

帝国データバンクが発表した「居酒屋の経営事業者倒産(負債1000万円以上)調査」結果によると、今年は11月までに203件の倒産が発生したことが明らかになった。 続きを読む

中高年者縦断調査の結果公表 「健康を維持するため」が最多

厚生労働省は11月20日「第19回中高年者縦断調査(中高年者の生活に関する継続調査)」結果を公表した。この調査は、団塊の世代を含む全国の中高年者世代の男女を追跡して、その健康・就業・社会活動の変化の過程を継続的に調査し、厚生労働行政施策の企画立案、実施等のための基礎資料を得ることを目的に年1回実施されている。対象は、平成17年の初回調査時に50~59歳だった全国の男女で、令和5年における年齢は68歳~77歳だ。 続きを読む

学習塾倒産、今年過去最多水準 生徒数減少、大手との競争で

帝国データバンクが発表した2024年1月~10月の学習塾の倒産件数(負債1000万円以上)は32件で、前年同期比28%増となった。 続きを読む

中国が直面する課題・試練等 専門家が多角的に分析レビュー

財務省はこのほど、フィナンシャル・レビュー(第158号)を発表し、中国の習近平体制第Ⅲ期が直面する内憂外患とその対応策を特集した。 続きを読む