観光庁は「地方における高付加価値なインバウンド観光地づくり」のモデル観光地の公募を開始した。訪日外国人旅行の中でいわゆる高付加価値旅行者の地方への誘客を促進することにより地方創生へ貢献することが期待される。 続きを読む
カテゴリー別アーカイブ: マーケティング
円安で8割の企業がコスト増卸売や製造、大きな負担に
帝国データバンクは「円安に関する企業の影響調査」結果を発表した。
「未来につながるおかいもの」サステナウィーク-農水省等
農林水産省は、消費者庁、環境省と連携し、「みどりの食料システム戦略」に位置づけた「あふの環(わ)2030プロジェクト~食と農林水産業のサステナビリティを考える~」の取組の一環で、9月17日(土)~27日(火)までの間、サステナウィーク「未来につながるおかいもの」を実施する。 続きを読む
輸出ビジネスモデル調査実証 採択事業の資料掲載-ジェトロ
ジェトロは、令和4年度「中堅・中小企業輸出ビジネスモデル調査・実証事業費補助金」の採択結果(10社)を掲載したが、このほどその事業概要の資料を公表した。その中から以下の概要を紹介する。 続きを読む
会員情報サイト「侍サロン」 多様な交流の場としてオープン
JPBMでは、会員および職員の皆様により実務性が高く使いやすい情報提供や共有を充実させるために、フェイスブックグループの機能を活用した情報サイト「侍(さむらい)サロン」をオープンいたします。 続きを読む
Weeklyコラム 交渉の糸口
某不動産屋さんから聞いた話である。不動産仲介は、物件によっては中々前進しない。そんな時、「価格を少し考えてくれませんか」と交渉されると、俄然期待が高まるという。値下げ交渉する買主、又は値上げ交渉する売主は、成約に至る可能性が強い。 続きを読む
中国進出の日本企業1万2千社 コロナも影響、10年間で最少
帝国データバンクは2022年の日本企業の中国進出動向調査結果を発表した。それによると、中国に進出している日本企業は、22年6月時点で1万2706社だった。 続きを読む
混乱期の企業戦略構築を提案 世界貿易投資報告-ジェトロ
ジェトロは、2022年版「ジェトロ世界貿易投資報告」の総論編を発表した。本編は以下のポイントを柱として構成され、日本企業に対し、混乱期でも持続可能な企業戦略構築のあり方を提案している。 続きを読む
令和の新しい国土づくり 国土審計画部会が中間まとめ
国土交通省の国土審議会計画部会が中間とりまとめを行い公表した。同部会は新たな国土形成計画(全国計画)の策定に向け議論してきた。国土形成計画は、国土形成計画法に基づき策定される総合的かつ長期的な国土のあり方を示す計画。 続きを読む
『みらデジ』をオープン デジタル化を後押し―中企庁
「デジタル化は必要だと思うけれど、どこから手を付ければよいかわからない、どう進めればよいかわからない」といった中小企業の悩みにワンストップで対応するポータルサイト『みらデジ』を開設。 続きを読む