美容室の淘汰が加速している。帝国データバンクが発表した「2024年度の美容室倒産の動向調査」結果によると、24年度(24年4月~25年3月)に発生した美容室の倒産(負債1000万円以上)は2月までに197件発生した。これまで最も多かった23年度の同期間(156件)に
比べて2割超の増加ペースで推移し、既に前年度累計(182件)を上回って過去最多を更新した。 続きを読む
カテゴリー別アーカイブ: JPBM DailyNews
域経済分析システム 機能が大幅に向上-経産省
地域経済分析システム(RESAS:リーサス)は、経済産業省と内閣官房が提供する国内最大級のオープンデータプラットフォームであり、産業構造や人口動態、人の流れなどの官民ビッグデータを集約し、地図やグラフを用いて視覚的に分かりやすく表示することができる。現在、自治体職員や地域活性化に関心を持つ多様な分野において、施策の立案・実行・検証のために活用されている。 続きを読む
Weeklyコラム 当世風技術の習得
子供のころ、学校の帰り道でこんな見聞をして感動した覚えがある。例えば、左官(かべ屋と呼んだ)が巧妙な手つきですばやく壁を塗る姿、農民が並んで踊るように田植えをする姿、竹細工屋が手品のようにカゴを編んでいる姿、等である。長年に亙る仕事の鍛錬で習得したのであろう。 続きを読む
海外サーバ経由で同種サービス 属地主義緩和し特許権侵害に
被上告人が上告人に対し、特許権侵害を主張し、上告人の行為の差止め及び損害賠償を求めたもの。インターネットを通じて国外からファイルを送信し、国内外のサーバと端末を接続するシステムの構築が、日本の特許法第2条第3項第1号における「生産」に該当し、特許権を侵害するかが争われた。 続きを読む
定款認証が48時間処理原則に 創業支援の環境整備進む
法務省は、3月3日から全国でスタートアップ支援、創業環境の整備として、定款認証の48時間特別処理及び設立登記を含めた72時間処理の運用を開始する。あらたに定款認証の手続きに関して2つの原則を導入し、利便性の向上を図る。 続きを読む
経営データ活用検討会開催 実践的アプローチを共有
先般、第48回経営データ活用検討会が開催され、中小企業の経営改善と財務管理に焦点を当て、様々なツールや手法が紹介されました。また、参加者間での事例の共有も行われ、より実践的なアプローチについて議論されました。 続きを読む
対応が迫られるカスハラ問題 関係省庁が連携して防止対策
近年、顧客、取引先等からの著しい迷惑行為であるカスタマーハラスメントが問題化しており、その対策を強化する必要性が高まっている。政府は、関係省庁が密接に連携し、同ハラスメントの防止対策を総合的かつ効果的に推進するための関係省庁連携会議を設置した。 続きを読む
18日に海外赴任前セミナー オンライン形式で―日外協公表
一般社団法人・日本在外企業協会(日外協)は「【海外赴任前セミナー】海外での安全対策と健康管理は大丈夫ですか?」(会員・一般)を3月18日(火)にオンライン形式で行うとホームページ上で公表した。 続きを読む
金融庁がコードを改訂へ 実質株主の透明性の向上図る
「スチュワードシップ・コードに関する有識者会議」が2月26日に開催され、スチュワードシップ・コードの改訂案を了承。 「コーポレートガバナンス改革の実践に向けたアクション・プログラム2024」等を踏まえ、実質株主の透明性向上及び協働エンゲージメントの促進に向けた見直しが行われている。 続きを読む
R7年度税制改正大綱(6) 公益信託制度改革等に伴う措置
新しい公益信託制度について、令和6年度改正では寄付金控除、譲渡所得等非課税措置(一般特例のみ)等が措置されたが、今回は新たに以下の措置が整備される。 続きを読む