被上告人が上告人に対し、上告人が被上告人の妻であったAと不貞行為に及び、これにより離婚をやむなくされ、精神的苦痛を被ったと主張して、不法行為に基づき離婚に伴う慰謝料等の支払いを求める事案で最高裁第三小法廷は原判決を破棄し、第1審判決中、上告人敗訴部分を取り消すとともに、前項の部分につき被上告人の請求を棄却した。 続きを読む
カテゴリー別アーカイブ: 法務
「新・適者生存」テーマに 7/18・19全国大会を開催
第34回JPBM全国大会が、7月18日(木)・19日(金)に行われます。ビッグデータやAI等を駆使したプラットフォーマーを筆頭に、既存の商流・ビジネスモデルを大きく革新する業種業態が台頭する時代となり、中小企業と専門家は先入観を捨てて自身の再点検と新しい姿を構築する段階にあります。 続きを読む
民訴法にいう公の秩序に反する 原判決破棄、差し戻す―最高裁
上告人らが、被上告人に対して損害賠償を命じた米カリフォルニア州の裁判所の判決について、民事執行法24条に基づいて提起した執行判決を求める訴えで最高裁第二小法廷は、上告人らの請求を棄却した原判決を破棄し、大阪高裁に差し戻した。 続きを読む
2/13事業承継委員会にて システム&実務支援概要を検証
第5回JPBM事業承継委員会が開催されます。継続研究してきた特例事業承継税制では、付加価値の高いJPBM会員オリジナルツールとして、特例案件の管理システムを開発中です。 続きを読む
2/5JPBM民事信託検討会 認知症対策等ニーズ別に検討
第22回JPBM民事信託検討会が開催されます。前回は事業承継専門力養成講座の第4講座で取りあげた実務上の論点「信託内債務についての“債務控除”論議の行方」について検討しました。 続きを読む
規則203条所定の事由なし 移送決定を取り消す―最高裁
上告裁である高松高裁が民訴法324条に基づき請求異議事件を最高裁に移送する旨の決定をしたのに対し、最高裁第三小法廷は同決定を取り消した。 続きを読む
確認の利益を欠き不適法 原判決破棄、請求却下―最高裁
郵便事業株式会社に対して弁護士法23条の2第2項に基づき原判決別紙の照会をした被上告人(弁護士会)が同社を吸収合併した上告人に対し、同照会について報告義務があることの確認を求める事案で、最高裁第二小法廷は原判決を破棄し、別紙の照会についての報告義務確認請求に係る訴えを却下した。 続きを読む
関係政令、4月1日施行 不正競争防止法等の一部改正
第196回通常国会で成立した「不正競争防止法等の一部を改正する法律」の一部を施行するための関係政令が昨年末、閣議決定された。附則第1条第4号で、31年4月1日に施行される。 続きを読む
登録免許税特例を適用 信託終了後の登記の扱いで回答
甲が認知症あるいは要介護状態となった場合に財産管理等を行ってもらうために、甲の推定相続人の一人である実子乙との間で、甲を委託者兼受益者、乙を受託者および受益者の死亡により信託が終了した時の残余財産帰属権利者として、所有する建物と宅地および金銭を信託財産とする信託契約を締結した。 続きを読む
履行の請求を受けた時に遅滞に 詐害行為取消事件で上告棄却
Aに対して約37億6千万円の損害賠償債権を有する被上告人が詐害行為取消権に基づき、上告人Y1に対しては、AがY1から株式を代金1億6,250万円で購入する旨の契約の取り消し・受領済みの代金相当額とこれに対する訴状送達の日の翌日からの遅延損害金の支払いを求め、上告人Y2に対しては、AがY2に1億2千万円を贈与する旨の契約の取り消し・受領済みの贈与金相当額とこれに対する訴状送達の日の翌日からの遅延損害金の支払いを求めるなどしている事案で最高裁第二小法廷は各上告を棄却した。 続きを読む