カテゴリー別アーカイブ: 医業関連

差益は貸付金利息、債権が発生 原処分庁の判断を肯定―不服審

医療法人の発行した“割引債”の償還差益は源泉分離課税により納税が完結するとして、審査請求人が差益に係る所得を確定申告書に記載せずに申告したところ、原処分庁が▽割引債に該当せず、差益は時の経過とともに日々実現▽28年中に実現したものは同年分の雑所得の総収入金額に算入すべし―として更正処分等を行った。 続きを読む

令和2年度JPBM全国大会は 総会7月、統一研修会9月開催

毎年7月中旬に開催されるJPBM定時社員総会・全国統一研修会・全国提案力コンテストは、本年7月より開催される東京オリンピック・パラリンピック開催の影響および決算・事業計画の承認の都合により、分けて開催されることになりました(1月24日第75回理事会にて議決)。 続きを読む

医業経営部出版記念研修 医療機関の働き方改革進め方

JPBM医業経営部ではこの度出版された「Q&A医療機関の働き方改革」(中央経済社刊)を記念して、医業経営実務研修を開催します。 続きを読む

Weeklyコラム 職場改善における中庸

X病院では、看護師等の労働意欲や接遇態度に多くの課題を抱えていた。そこで、外部から経験豊富な人材3名をスカウトして、一気呵成に職場改善を図る事にした。 続きを読む

医師の働き方改革で検討会設置 業務の移管や共同化がテーマ

厚生労働省は「医師の働き方改革を進めるためのタスク・シフト/シェアの推進に関する検討会」の第1回会議を開催した。 続きを読む

Weeklyコラム 介護サービスの従業員

介護サービスの従業員は、若年者が望ましいのか、それともシニア(一般に60歳以上)が望ましいのか。最近、各種介護施設の働き方についての調査を経験したが、ほとんどの施設でシニア従業員が多数活躍していた。 続きを読む

診療実績の分析結果実名で 424病院を再検証要請対象に

厚生労働省医政局はこのほど、診療実績データの分析結果をまとめ公表した。それによると、診療実績データが集まった1455病院(すべて実名)の中で、424病院が「再検証要請対象医療機関」とされた。「診療実績が特に少ない」が9ポイント、「類似かつ近接する医療機関あり」が6ポイントの病院が対象。 続きを読む