介護サービスの従業員は、若年者が望ましいのか、それともシニア(一般に60歳以上)が望ましいのか。最近、各種介護施設の働き方についての調査を経験したが、ほとんどの施設でシニア従業員が多数活躍していた。 続きを読む
カテゴリー別アーカイブ: 人事労務
過重労働による過労死防止へ 11月は過労死等防止啓発月間
厚生労働省は例年、11月1日から30日までを「過労死等防止啓発月間」と定めており、この期間に過労死等をなくすためのシンポジウムやキャンペーンを行っている。 続きを読む
長時間労働に対する監督指導 約7割で法令違反行為
厚生労働省は各種の情報から時間外・休日労働時間数が一ヶ月あたり80時間を超えると見られる事業場について定期的に監督指導を行っている。平成30年度における指導実績結果が先般公表された。 続きを読む
「賃金水準の引き上げ」トップ 人手不足の解消法でー民間調査
帝国データバンクは「人手不足の解消に向けた企業の意識調査」結果を発表した。 続きを読む
事業承継・労務の最新事例解説 JPBM会員研修開催
JPBMでは「『事業承継』および『労務』の最新実務」をテーマに会員研修を開催します。
有給取得促進へ厚労省も後押し 取得率70%達成へ
働き方改革の一環として、労働基準法が改正されたことは記憶に新しい。これにより4月から法定の年次有給休暇の付与日数が10日以上のすべての労働者に対し、毎年5日以上の取得をさせることが義務づけられた。年休の取得率は2017年に51.1%となり、18年ぶりに5割を超えたが、国が目標とする70%には依然として大きな乖離がある。 続きを読む
クールジャパン商品の需要開拓 海外向けに魅力発信―ジェトロ
日本貿易振興機構(ジェトロ)が、日本全国から次世代を担う100社を募集し、工芸品・伝統産品・生活雑貨等の魅力を海外に発信するとともに、輸出を支援する海外需要開拓プログラム「Takumi Next」を実施する。 続きを読む
「事業承継」「労務」最新実務 10/21会員研修開催
JPBM会員研修として「『「事業承継』および『労務』最新実務」をテーマに開催します。 続きを読む
高年齢者雇用開発コンテスト 入賞企業決定
少子化に伴う労働力人口減少への対応策として、女性や高年齢者の活用の必要性が高まっている。そのような状況下、厚生労働省は高年齢者雇用の重要性について国民や企業の理解の促進をすすめるべく、「高年齢者雇用開発コンテスト」を実施している。高年齢者に意欲と能力がある限り働き続けられる職場づくりに関するアイデアを募集している。 続きを読む
Weeklyコラム 大きな課題の優先順位
日常業務の優先順位については、本コラムで数回取り上げた。簡単に復習すれば、重要度や緊急度が高い仕事を優先的に実施すれば、上位数項目の実施のみで全体の80%程の成果が得られるというものである。 続きを読む