カテゴリー別アーカイブ: 経営計画

Weeklyコラム 想定外は予め探る

筆者が住む街は埼玉の寒冷地で、筆者が知る限り初めて-10度になった。報道によると、同日沼田市で-14度、大田原市で-16度、上田市で-27度を記録したそうだ。この冬、まさかこのような寒波や大雪で人の活動を妨げるとは、「想定外」であった。 続きを読む

支援ツールを4回パッケージで 開催分は会員限定動画配信

中小企業庁は、借換え需要に加え、新たな資金需要にも対応する信用保証制度(コロナ借換保証)を開始しました。金融機関との対話を通じて「経営行動計画書」を作成し、継続的伴走支援を受けることを条件に、借入時の信用保証料を大幅に引き下げます。当然、利益計画や返済計画等の裏付けおよびモニタリングの態勢がなければ行動計画が実現出来ません。 続きを読む

ゼロゼロ融資返済集中へ施策 コロナ借換保証の創設

中小企業庁は、2022年10月28日に閣議決定された「物価高克服・経済再生実現のための総合経済対策」を踏まえ、借換え需要に加え、新たな資金需要にも対応する信用保証制度(コロナ借換保証)を2023年1月10日から開始した。 続きを読む

Weeklyコラム 出たとこ勝負

新規開業等によって、商売が首尾よく回っている経営者に成功の要因を聞く事がある。開業当初は計画内容や調査結果が不安で、毎晩悩んでいたというような場合が多い。計画作りや立地調査等が足りなかったと心配したり、開業時期が悪かったと悔いたりして、事前準備の重大性を痛感する。 続きを読む

経営データ活用検討会 12月開催と今後の活動内容

第23回経営データ活用検討会が12月16日(金)15:00~17:00開催されます。コロナ融資の返済および新規の可能性を睨んで、現状の経営状態を踏まえ利益計画および返済計画を策定します。 続きを読む

DX推進のモデル企業を募集 DXセレクション2023

経済産業省では、昨年から中堅・中小企業等のDXのモデルケースとなるような優良事例を「DXセレクション」(昨年度創設)として選定しているが、今年度も、「DXセレクション2023」として優良事例を募集する。 続きを読む

経営者保証なしの慣行確立 金融庁が金融行政方針策定

金融庁は、2022事務年度の金融行政における重点課題および取り組む上での方針とする「金融行政方針」関連の情報を更新した。 続きを読む

事業承継マッチング支援事業 申込み昨年比1.5倍に

日本政策金融公庫(日本公庫)はこのほど「事業承継マッチング支援」の令和4年度上半期の申込実績を発表した。 続きを読む

コロナ返済に完全対応ツール オープンセミナーで解説

去る11月10日に開催されました「JPBM経営支援オープンセミナー」では、税理士・西野光則氏より、これからコロナ返済で必須の事業利益計画策定に沿って15年のシミュレーション可能な最新版の中長期シミュレーションツールの活用と実践について説明されました。 続きを読む