本件は、被相続人が作成した遺言に基づき上告人が相続登記を行ったことに対し、被上告人らが遺留分減殺請求を行った事案である。上告人は、改正前民法1041条1項に基づき、遺留分権利者に対し価額弁償の意思表示をした。他方、被上告人らは現物返還請求を維持し、価額弁償の申し出に応じた事実はないと主張した。 続きを読む
カテゴリー別アーカイブ: 経営者向け
最低賃金引上げと企業行動調査 生産・売上「伸びた」約4割
厚生労働省が実施した「最低賃金の引上げと企業行動に関する調査」(中小企業8,666社対象)の結果、最低賃金引上げに対処するため何らかの取り組みを実施した企業は30.7%であった。具体的対応としては、正社員の賃上げが53.1%と最も多く、次いで製品・サービスの価格転嫁が45.3%、人件費以外のコスト削減が43.7%、業務効率化が36.1%、非正社員の賃上げが34.9%、給与体系の見直しが28.1%、労働時間の短縮が24.4%と続いた。 続きを読む
JPBM社員総会・意見交換会 AIやデジタルツール事例提案
2025年7月23日(水)に第21回定時社員総会(14:50~15:40)および会員意見交換会(15:50~17:00)が開催されます(会場:JPBM本部事務局会議室/WEB会議システム(ZOOM予定)にてご参加願います)。今回の社員総会は、第13期の役員改選となります。環境変化に対応すべく新風を吹き込んでいただけると思います。 続きを読む
人材開発政策の在り方研究会 4つの柱で報告書発表
厚生労働省はこのほど、「今後の人材開発政策の在り方に関する研究会報告書」を取りまとめ、公表した。有識者会議による議論を踏まえ、今後の人材開発政策は「(1)労働市場でのスキル等の見える化の促進」「(2)個人のキャリア形成と能力開発支援の充実」「(3)企業の人材開発への支援の充実」「(4)人材開発機会の拡大・技能の振興」の四本柱で整理されている。 続きを読む
主要投資支援施策を集約 国内投資マップ発表-経産省
経済産業省はこのほど、令和3年度補正から令和7年度当初予算にかけて実施された国の主要な投資支援施策約29万件を集約し、地域別・分野別に可視化した「国内投資マップ」を公開した。 続きを読む
令和8年度税制改正への建議書 6つの重点提案-日税連
日本税理士会連合会は、令和8年度税制改正に向けた建議書を2025年6月に公表し、納税者権利憲章の導入や税務行政のデジタル化を基本姿勢とした6つの重点提案を掲げた。 続きを読む
保育園運営事業者の倒産等 2025年は過去最多に
帝国データバンクの調査によれば、2025年上半期(1~6月)における保育園運営事業者の倒産・休廃業・解散件数は22件に達し、前年同期(13件)から約7割増加した。これは2024年通年の31件に迫る水準であり、2025年は過去最多記録を更新する見込みである。 続きを読む
見える化ポータルサイトを刷新 都道府県の指標比較分析容易に
デジタル庁と内閣府はこのほど、従来の見える化ポータルサイトを刷新し、「Japan Dashboard」(経済・財政・人口と暮らしに関するダッシュボード)」と「データカタログ」を新たに公開した。都道府県別の691の指標が「人口」「経済」「教育」「社会保障」「暮らし」「社会基盤」「地方財政」の7分類62中分類に整理されている。 続きを読む
Weeklyコラム 選ばれるお店の条件
人の行動は選ぶこと(選ばれること)の連続だと言われる。就職する会社を選ぶ、投資する株を選ぶ、付き合う友達を選ぶ‥挙げたら切りが無い。同じく、買物をするお店や利用する美容院・クリーニング店・旅館等もお客の選択によって決まる。 続きを読む
契約なくとも費用負担義務あり 類似実務に波及か-最高裁
別荘地の管理費用を巡り、最高裁判所はこのほど、管理会社の請求を認容する判決を下した。上告側である管理会社は、管理契約の有無にかかわらず、共通施設の維持管理によってすべての所有者が利益を受けており、費用を公平に負担すべきと主張した。 続きを読む