カテゴリー別アーカイブ: 情報セキュリティ

負担感が増し、経営への影響大 最賃上げ、中小企業―実態調査

日本商工会議所と東京商工会議所は最低賃金引き上げの影響についてアンケート調査を実施。大幅な引き上げは設備投資による生産性向上の阻害要因になるだけでなく、賃金増に必ずしも直結せず、採用の抑制につながりかねないとした。 続きを読む

電気通信事業者に提示義務なし 黙秘義務あるもの―最高裁

動画配信サービス等の提供に係るウェブサイトを管理・運営している企業(抗告人)のサイト上の問い合わせ用フォームを通じて、映像等の開発・販売会社(相手方)に対する脅迫的表現を含む匿名の電子メールを相手方が受信した。 続きを読む

CPE不正受講で懲戒処分 eラーニングで二重ログイン

日本公認会計士協会(手塚正彦会長)は3月9日、継続的専門研修(CPE)の不正受講に関し、有限責任あずさ監査法人に対して1か月の会員権停止とする懲戒処分を公表した。 続きを読む

不正競争防止法の条項に該当 視聴防止機能外すプログラム

電子書籍の影像配信を行っているD社が提供する影像表示・閲覧ソフト「D電子書籍ビューア」を、ウィンドウズ対応版の同ビューアに組み込まれている影像の記録・保存を行うことを防止する機能を無効化するプログラム「F3」を、 続きを読む

小売電気事業者向け指針を策定 サイバーセキュリティで経産省

経済産業省は「小売電気事業者のためのサイバーセキュリティ対策ガイドラインVer.1.0」を策定した。 続きを読む

訴えは不適法、不備補正も無視 第1審の却下判決是認―最高裁

個人情報保護に関する条例に基づき、叔父が入っている病院事業の管理者に対し診療記録等に係る開示請求をしたところ、管理者が請求人は任意後見人にすぎず、請求権を有しない旨を説明するなどしたが、請求に対する処分はしなかった。 続きを読む

マイナポータル連携で確定申告 2年分から開始―財務省が広報

財務省は広報誌「ファイナンス」2月号で「令和2年分からスタート マイナポータル連携で確定申告を簡便化」を特集。マイナンバーカードの取得からマイナポータル連携までの手順を図版入りで紹介、早期の実施を促した。 続きを読む

コロナ禍のリモートワーク監査 会計士協会が留意点を示す

コロナ禍において監査の現場でもリモートワークが求められていることを踏まえ、日本公認会計士協会は12月25日、留意事項を示した2本の文書を公表した。 続きを読む

主幹事への免責なし―粉飾上場 原判決棄却、差し戻す―最高裁

東証マザーズに上場された半導体製造装置メーカー「エフオーアイ」株式を取得した者等である上告人らが、会社が上場にあたり提出した有価証券届出書に架空売り上げ計上による虚偽記載があったなどと主張、 続きを読む

増加するサイバー攻撃に 経産省が経営者に注意喚起

経済産業省は、最近のサイバー攻撃の状況を踏まえ、攻撃の特徴と目的を明らかにし、企業やその関係機関等が対応する際に注意すべき点を整理することで、経営者へサイバーセキュリティの注意喚起を行い取組の一層の強化を促す方針を打ち出した。 続きを読む