カテゴリー別アーカイブ: 地域活性化

賃上げ実施企業7割 上げ率昨年同程度以上が8割

産労総合研究所は先日、2019年「春季労使交渉にのぞむ経営側のスタンス調査」結果を発表した。賃上げ世間相場の予測は、「2018年と同程度」が58.9%、「2018年を上回る」は12.7%、「2018年を下回る」は10.1%だった。 続きを読む

中小企業の借入れ実体を調査 借入金残高は横ばい-中小公庫

日本政策金融公庫は、取引先の小企業を対象に借り入れに関する調査を行い、その結果を公表した(2018年12月実施、10,000企業中6,119企業が回答)。 続きを読む

中小企業強靱化法案国会提出へ 事業継続や事業承継を後押し

政府はこのほど、「中小企業の事業活動の継続に資するための中小企業等経営強化法等の一部を改正する法律案」(中小企業強靱化法案)を閣議決定し、現在開会中の通常国会に提出している。中小企業の事業活動の継続に資するため、中小企業の災害対応力を高めるとともに、円滑な事業承継を促進するための必要な措置が講じられている。本法律案の概要は以下の通り。 続きを読む

年度末等の金融円滑化について 各金融関連協会に周知-金融庁

金融庁はこのほど、年度末に対する中小企業・小規模事業者に向けて、金融の円滑化や資金繰り等万全を期すため、(社)全国銀行協会会長、(社)全国地方銀行協会会長、(社)信託協会会長他金融機関関連7団体に向けて、以下の概要を要請した。 続きを読む

製品全体のシェア、日本が最高 IOT国際競争力指標―総務省

総務省は、日本のICT(情報通信技術)産業の国際競争力の強化に向けた測定指標である「IOT国際競争力指標・2017年実績」をまとめ公表した。 続きを読む

中古車小売倒産100件に迫る 新車小売は66.7%増―昨年

帝国データバンクが発表した「2018年の自動車小売業の倒産動向調査」結果によると、中古車小売業の倒産件数は前年比14.0%増の98件となった。 続きを読む

「新・適者生存」テーマに 7/18・19全国大会を開催

第34回JPBM全国大会が、7月18日(木)・19日(金)に行われます。ビッグデータやAI等を駆使したプラットフォーマーを筆頭に、既存の商流・ビジネスモデルを大きく革新する業種業態が台頭する時代となり、中小企業と専門家は先入観を捨てて自身の再点検と新しい姿を構築する段階にあります。 続きを読む

物流版シェアリング経済を 経済同友会が物流改革で提言

経済同友会は「経済成長と競争力強化に資する物流改革」と題する報告書を公表。(1)物流版シェアリング・エコノミーの実現(2)先進技術の積極的な活用(3)聖域のない国内制度の改革―を提言した。 続きを読む