カテゴリー別アーカイブ: 地域活性化

不動産担保に頼らない融資 「事業成長担保権」制度創設へ

金融審議会「事業性に着目した融資実務を支える制度のあり方等に関するワーキング・グループ」は新たな担保制度として「事業成長担保権(仮)」制度の概要を報告案としてまとめた。

続きを読む

中小企業のビジネスモデル構築 9件の先駆的プログラムが採択

民間サービスとして継続的に30者以上の中小企業のビジネスモデル構築・事業計画策定を支援する、拡張可能な先駆的プログラムの立ち上げを後押しする「ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金〔ビジネスモデル構築型〕」の4次公募につき採択モデルが発表された。今回は申請数43者の中から結果9者が採択された。採択モデルの内容は以下の通り。 続きを読む

金融機関の地方創生への取組 問われる活発な実施から成果へ

デジタル田園都市国家構想実現会議はこのほど、「令和4年度金融機関などの地方創生への取り組み状況に係るモニタリング調査結果」を公表した。(昨年7⽉上旬~8⽉下旬。ほぼ主な⾦融機関が回答) 続きを読む

Weeklyコラム コロナ禍終息後の接客

コンビニの接客、元々は明るく親しみのある態度を売り物にしていた。ところが、ここ数年(特にコロナ禍になってから)の接客態度の変化に気づいている者は、筆者だけではないと思う。 続きを読む

贈与等取得した資産規定適用可 信託終了時の残余財産

国税庁はHP上の質疑応答欄に「信託が終了し帰属権利者が残余財産を相続又は遺贈により取得したものとみなされた場合の取得費」に関するやり取りを公開した。 続きを読む

中小製造業のデジタル化事例 日本公庫総研がレポート発行

日本政策金融公庫総合研究所は、日本公庫総研レポート『デジタル化で生産性向上を図る中小製造業』を発行した。なかでも特徴をもった以下4件の事例が紹介されている。 続きを読む

ソーシャルビジネス関連融資 上半期30%増―日本公庫

日本政策金融公庫国民生活事業が公表した4年度上半期(4~9月)に行ったソーシャルビジネス関連融資実績は8,134件(前年同期比127.4%)、704億円(同118.7%)となった。内訳をみると、子育て支援や地域活性化、環境保護等に取り組む「社会的課題の解決を目的とする事業者」向けが4,191件(173.2%)と大きく増加した。 続きを読む

ひとり親家庭就業支援企業公募 母子・父子家庭応援企業を表彰

厚生労働省は令和4年度「はたらく母子家庭・父子家庭応援企業表彰」の公募を開始した。同省では、母子家庭の母や父子家庭の父の自立促進を図るため、ひとり親家庭の親の就業支援に積極的に取り組んでいる企業等を募集、表彰することで、ひとり親家庭の親が働きやすい環境整備などの取組を促進する意向だ。 続きを読む

第2のふるさとづくりに向け 「推進ネットワーク」立ち上げ

観光庁では、「何度も地域に通う旅、帰る旅」という新たな旅のスタイルの普及・定着を図るべく、 「第2のふるさとづくりプロジェクト」の一層の推進のため、地方公共団体、観光地域づくり法人(DMO)、民間事業者等による情報交換の場として「第2のふるさとづくり推進ネットワーク」を立ち上げた。 続きを読む