金融庁は「検査マニュアル廃止後の融資に関する検査・監督の考え方と進め方」(案)をまとめ公表。パブリック・コメントの募集を開始した。 続きを読む
カテゴリー別アーカイブ: 中小企業
Weeklyコラム 柳は緑、花は紅
「柳は緑、花は紅(くれない)」元々は禅宗から出た言葉とされ、物事は様々という意味である。植物であれば、薬になる草、毒になる草、食用になる草、とそれぞれの性質や働きは千差万別であり、しかも自然界では一体となっている。 続きを読む
第8回事業承継委員会開催 特例の実務対応更に検討
第8回事業承継委員会が開催され、引き続き「特例事業承継」への実務対応に関して議論されました。 続きを読む
企業にSDGsへの取組み促す 経産省と国連が共同イベント
経済産業省と国連開発計画(UNDP)がSDGsに関する初の共同イベント「経済産業省『SDGs経営ガイド』・UNDP『革新的資金調達とSDGs』共同プレイアップ」を開催、ビジネスを通じたSDGs達成に向け連携強化を図った。 続きを読む
埋もれている逸材は見つかるか 就職氷河期世代支援が活発化
新規学卒者の就職が著しく困難だった、概ね平成5年から平成16年に学校卒業期を迎えた世代を就職氷河期世代という。 続きを読む
日本の財政問題をイラスト解説 考える契機に-経済同友会
経済同友会では、「2018年度経済同友会 2.0を実践推進するPT委員長 秋池玲子(ボストンコンサルティンググループ マネージング・ディレクター&シニア・パートナー)」名義にて、「財政問題を考えよう イラスト公開」をHPに掲載した。若い世代に知ってほしい日本の課題、経営者の危機感を伝えるため、国の予算やその現状を説明するイラストを作成。国民が考えるきっかけとなり、より良い議論が行われることを期待している。吹き出し(コメント)は以下のように続く。 続きを読む
日本企業輸出先、アジアトップ 国・地域では中国が首位
帝国データバンクはこのほど、「2019年の日本企業の輸出先調査」結果を発表した。それによると、輸出地域として最も割合が高かったのは「アジア」で、80.3%だった。以下、「北米」(26.7%)、「欧州」(19.6%)、「中東」(3.4%)、「大洋州」(3.3%)、「中南米」(3.1%)の順で、最も低かったのは「アフリカ」(1.5%)だった。 続きを読む
軽減税率対策補助金手続き変更 緊急チラシで呼びかけ―日商
日本商工会議所はこのほど、政府が先に軽減税率対策補助金の手続き要件を変更したことを受け、4月に公表したチラシを更新した。 続きを読む
Weeklyコラム 外国人店員とお客様
ここ数年で外国人旅行者が急増するとともに、その利便性や収益性を高める為に、外国人店員も増えている。社会・経済環境が変化する時は当然かもしれないが、接客法や苦情処理法等も変化せざるを得ない。 続きを読む
10月実施に向け特設サイト 消費税率引き上げ―財務省
財務省は10月の消費税率引き上げを前に、特設サイトを作成・公開した。 続きを読む