東京商工リサーチは「忘・新年会に関するアンケート調査」結果を発表した。それによると、緊急事態宣言やまん延防止等重点措置に関係なく「忘年会、新年会を開催しない」と回答した企業は70.4%(5760社)に達した。 続きを読む
カテゴリー別アーカイブ: マーケティング
オンライン食品輸出商談会 海外販路開拓機会に-ジェトロ
ジェトロは「FOODEX JAPAN 2022」の会期をとらえ、事前マッチング形式のオンライン食品輸出商談会を開催する。 続きを読む
「事業成長担保権」構想目指す事業者支える融資実務―金融庁
金融庁の「事業者を支える融資・再生実務のあり方に関する研究会」が第4回会議を開催。昨年12月の「論点整理」で示した「事業成長担保権」(仮称)について、事務局が事業者やVC(ベンチャーキャピタル)、金融機関などと意見交換等を行って得た、同担保権を活用する利点や留意点・要望事項、および同担保権が活用できる具体的な想定事例などについて説明した。 続きを読む
農林水産物等の輸出促進支援 重点分野・テーマ別-ジェトロ
ジェトロでは、農林水産物・食品の輸出促進に向けた支援について、「重点分野・テーマ別に集中実施する販路開拓等」の取組に関する募集を行う。 続きを読む
ASEANグリーンビジネス オンライン商談会-ジェトロ
ジェトロではこのほど、グリーンビジネス分野でASEANへの製品の輸出を⽬指す⽇本企業を対象に、地域の有力バイヤーとのオンライン商談会を開催する。
ひととくらしでSeason2 未来研究会の後継始動―国交省
国土交通省の『「ひと」と「くらし」の未来研究会』Season2が始動。第1回研究会を開催した。Season2は、5月に設置した未来研究会の後継。 続きを読む
観光業の海外からの需要 マイクロツーリズムに可能性
財務省は広報誌「ファイナンス」10月号において、『日本の観光の現状と今後の展望』と題し、コロナ禍による観光業界の打撃と回復に向けたマイクロツーリズムの重要性を提示している。 続きを読む
日本の強みは自動車関連 脱炭素技術の知財順位―エネ庁
資源エネルギー庁はホームページに『「知財」で見る、世界の脱炭素技術』を掲載、世界と比較した日本の脱炭素関連技術における知財競争力について紹介した。 続きを読む
携帯電話ビッグデータ活用で 地域課題解決を目指す事業募集
国土交通省はこのほど、携帯電話の位置情報データ(ビッグデータ)を活用し、地域課題の解決や、従来の交通調査を超えた知見の取得を目指す事業の公募を開始した。 続きを読む
レジリエントな経済社会目指す 3年度経済財政報告―内閣府
内閣府は「令和3年度年次経済財政報告―レジリエントな日本経済へ:強さと柔軟性を持つ経済社会に向けた変革の加速―」を公表。 続きを読む