カテゴリー別アーカイブ: 経営者向け

Weeklyコラム 狙いどころを定める

何事にも報われる努力と報われないそれとがある。その分かれ目は何処にあるのか。剣豪小説で有名だった柴田練三郎著『一の太刀』(集英社文庫『梅一枝』所収)に、こんな場面がある。塚原卜伝が「卜伝流」を工夫する基になった話である。 続きを読む

日本版DMOづくりに乗り出す 候補法人の登録制度―観光庁

観光を起爆剤に地域の「稼ぐ力」を引き出すには「観光地経営」の視点に立った舵取り役が必要だが、日本では行政、観光業者、地域住民らの立場が分断されており、その種の舵取り役がないのが現状。そこで観光庁は、欧米で行われているDMO(Destination Management / Marketing Organization)と呼ばれる地域全体の観光マネジメントを一本化する着地型観光のプラットフォーム組織の日本版設立に乗り出す。 続きを読む

法人会との連携事業 福井で事業承継セミナー

JPBMでは、公益財団法人全国法人会総連合との業務提携契約に基づく事業承継支援サービス提供の一環で、現在公益社団法人福井法人会主催経営者セミナーにおいて地域会員税理士の派遣事業を行っております。 続きを読む

36協定の内容で 相次いでトラブルに

労働基準法第36条の規定により締結・届け出することから36協定と呼ばれる労使協定があるが、ここのところ、その記載事項違反をめぐるトラブルがマスコミを賑わしている。周知の通り、36協定は労使間で締結し、労働基準監督署に届け出ることで、法定労働時間を超えて労働させる、休日に労働させるといった行為が労働基準法違反に問われなくなるというものだ。ネット上のひな形を流用する中小企業も少なくないが、実態に合わせた内容にしないと大きなトラブルとなる可能性がある。実際、違法な長時間労働の疑いということで、JCBやドン・キホーテ、ABCマートといった有名企業がマスコミに取り上げられている。 続きを読む

東京都振興公社がタイ事務所 来月21日に業務開始

公益財団法人東京都中小企業振興公社はタイの首都バンコクに事務所を開設、12月21日から業務を開始する。同公社にとって初の海外拠点。タイは、海外展開先としてニーズの高いASEANの中心に位置する。タイ工業省や商業銀行大手・カシコン銀行、東京都立産業技術研究センターバンコク支所などと連携し、都内の中小企業の海外展開を現地でサポートするとともに、タイをはじめとする東南アジア諸国連合(ASEAN)諸国でのビジネスネットワークの拡大を促進していく。タイ事務所の正式名称は、(公財)東京都中小企業振興公社・タイ事務所となる。 続きを読む

ディスクロージャーWGが始動 会社法等との重複開示を廃止へ

金融審議会に設置されたディスクロージャーWG(座長:神田秀樹東京大学大学院法学政治学研究科教授)において、金融商品取引法・会社法・決算短信の重複開示の廃止などの検討が開始された。同WGでは来年3月頃にも報告書をまとめる。 続きを読む

相続税申告書誤りやすい事例集 14事例で解説―国税庁

国税庁は先般、「相続税の申告書作成時の誤りやすい事例集」を公表した。記入方法の正誤を対比させながら分かりやすく解説したもの。主な事例項目は以下の通り。  続きを読む

Weeklyコラム 商売にも養生が大切

健康に日頃の養生が大切なように、商売を安定して営む為には日々用心する謙虚さが必要である。古典的な養生書である貝原益軒著『養生訓』によれば、養生の要訣を一字で表すと「畏(おそるる)」であると言う。生命を畏敬して慎んでいたわるという意味で、飲食・色欲・労働・安逸・睡眠等が過度にならないように心掛けることである。 続きを読む

消費税の軽減税率を懸念 日税連が改めてコメント発表

日本税理士会連合会(会長:神津信一)はこのほど、「消費税の複数税率(軽減税率)について」とした会長コメントを発表し、改めて単一税制の維持を訴えた。 続きを読む

原審に続き上告を棄却―最高裁 納税告知事件で都の敗訴確定

地方税法11条の8の規定に基づく第二次納税義務の納付告知の可否が焦点となった事件で最高裁第二小法廷は、裁判官全員一致の意見で原審に続き上告を棄却。納付を告知した東京都の敗訴が確定した。 続きを読む