カテゴリー別アーカイブ: JPBMからのご案内

2/5JPBM民事信託検討会 認知症対策等ニーズ別に検討

第22回JPBM民事信託検討会が開催されます。前回は事業承継専門力養成講座の第4講座で取りあげた実務上の論点「信託内債務についての“債務控除”論議の行方」について検討しました。 続きを読む

1/16・23税制改正研修 概要と対応ポイント等を解説

JPBM新春研修「平成31年度税制改正大綱の概要および顧客アドバイス」が開催されます。今回、お二人の講師により、それぞれの切り口から、いち早く改正の概要、狙い、実務ポイントを多くの会員事務素Hに捉えていただくため、1月16日(水)と23日(水)の2回開催(会場/ストリーミング配信)します。 続きを読む

事業承継対策での組織再編成 特例活用に向けた合併等研修

明日19日(水)15:30~17:00、中央大学駿河台記念館320号室にて会員特別研修「事業承継対策における組織再編成の活用」が開催されます。 続きを読む

JPBM医業経営部で書籍化へ 医療機関の働き方改革

先日第7回医業経営部部会が開催され、(於:中央経済社会議室)参加会員による医療機関の人事労務問題に向けた実務対応について意見が交わされました。 続きを読む

承継対策の組織再編成の活用 会員特別研修にて事例等検討

事業承継支援の実務力をアップさせる会員特別研修「事業承継対策における組織再編成の活用」が、12月19(水)15:30~17:00に開催されます。講師は野村資産承継研究所客員研究員・税理士の折原昭寿税理士。 続きを読む

平成31年改正税法の手引き 受付開始、2月上旬発行予定

来年度の与党税制改正大綱の発表は12月中旬に予定されています。現在税制調査会の本格的議論が始まっており、消費税増等を加味した広範囲な改正となりそうです。消費税増については、事業者・消費者・富裕層等の各視点から正確なポイント整理が必要です。また、事業承継では、資金力が乏しい個人事業者に対する負担軽減措置が注目されています。 続きを読む

第1回コネクトフォーラム開催 事業支援のプラットホームに

JPBMと電気通信大学のジョイントベンチャー「株式会社Dream Seed Connect」(以下、「DSC」という。)は、2018年12月7日(金)13:00~17:00、国立大学法人電気通信大学「100周年記念ホール」で第1回コネクトフォーラムを開催します。 続きを読む

事業承継養成研修第6講座開催 地積地と鑑定の実務対応

去る11月9日(金)中央大学駿河台記念館330号室にて、事業承継専門力養成研修第6講座が開催されました。講師は会員不動産鑑定士の芳賀則人氏。 続きを読む

第3回事業承継委員会開催 特例のリスクや契約等深堀り

去る2018年10月9日(火)14:30~16:30、中央大学駿河台記念館において、第3回事業承継委員会が開催されました。前回の検討を受けて、特例事業承継税制(納税猶予)の支援実務が抱えるリスクについて、参加メンバーが準備した意見を発表し、契約・報酬体系等突っ込んだ意見が交わされました。 続きを読む

第20回民事信託検討会 安定した活用への実務検討

10月22日(月)15:00~17:00、三井住友信託銀行本店営業部会議室にて、第20回民事信託検討会が開催されます。前回は、本年の全国提案力コンテストの問題および入選チーム提案書より、受益者連続型における遺留分の取扱い等を検証。また、前回より引続き信託受益権の複層化スキームについて、仮想設定を用意して検討しました。 続きを読む