企業会計基準委員会は6月20日、第4弾となる修正国際基準の改正案を公表した(8月21日まで意見募集)。今回のエンドースメント手続の対象となったのは、IFRS第15号「顧客との契約から生じる収益」及びこれに関連する会計基準のほか、「IFRS基準の年次改善2014-2016年サイクル」の「基準の範囲の明確化(IFRS第12号の修正)」である。 続きを読む
カテゴリー別アーカイブ: 海外
第3回公的機関の制度活用 海外展開支援連携セミナー開催
関西経済連合会はこのほど、第3回「公的機関の制度活用による海外展開支援連携セミナー」を開催する。本セミナーは、人材育成・活用に焦点をあて、4回シリーズセミナーとして開催を予定している。第3回目は、海外人材の育成・活用がテーマで、(一財)海外産業人材育成協会(HIDA)の受入研修、専門家派遣の制度説明の他、利用している企業による活用事例紹介も予定されている。 続きを読む
原決定を破棄し、抗告を棄却 日本国籍留保の届出―最高裁
日本国籍を有する男性を父とし、中国で出生し中国国籍を有するその子ら4人と、同じ状況を有するその子らの子6人が日本に移住後、子が移住先の市町村長に対して出生の届出と国籍留保の届出等したところ、市町村長が不受理とする処分をした。この処分の妥当性が争点となった事案で最高裁第二小法廷は、原決定を破棄し、原々審判に対する抗告を棄却した。 続きを読む
外国出願に必要な費用を補助 中小企業の知財活動を支援
特許庁は、中小企業の戦略的な外国出願を促進するため、外国への事業展開等を計画している中小企業等に対して外国出願にかかる費用の半額を助成する。窓口は日本貿易振興機構(ジェトロ)と各都道府県等中小企業支援センター等。支援の対象は全国の中小企業に加え、地域団体商標の外国出願では商工会議所、商工会、NPO法人等。意匠に関しては「ハーグ協定に基づく意匠の国際出願」も対象となる。 続きを読む
移転価格ガイドブック ポイントやサンプルも―国税庁
移転価格文書化制度の整備を受け国税庁は先般、121頁にわたる移転価格ガイドブックを公表した。概要は以下の通り。 続きを読む
『アジア動向年報』刊行記念 4地域の最新分析等講座開催
ジェトロ・アジア経済研究所では、専門講座「『アジア動向年報2017』刊行記念企画-いま気になる国の政治動向と見通し」を開催する。『アジア動向年報』は、刻々と変化するアジアの動向を現地の第一次資料と現地調査に基づいて分析し、的確な情報を広く社会に提供することを目的として、1970年から毎年度刊行されてきた。 続きを読む
契約当事者は請求人ではない 原処分庁の主張を否定―不服審
審査請求人の子会社が複数の外国法人と締結した商材の販売に係る契約の当事者は誰かが最大の争点となった事案で国税不服審判所は28年7月6日付で、同契約書はいわゆる処分証書に該当し、作成の真正に争いがなく、他に特段の事情も認められないことからすれば、契約当事者を請求人とすることはできないと裁決、子会社は名目上の契約者にすぎず、請求人が実質的な契約当事者だとして原処分庁が行った法人税の更正処分と過少申告加算税の賦課決定処分、復興特別法人税の更正処分など処分の全部を取り消した。 続きを読む
外国人材の活用方法の実際 施策含めセミナー-JETRO
ジェトロでは、内閣府等関係省庁と連携し、海外展開を目指す中堅・中小企業の外国人材の活用を支援するセミナーを開催する。日本の大学や専門学校、日本語学校等を卒業する留学生にどのようにアクセスするか、どのような人材として期待するのか、現状と課題、展望等の話から、採用のヒントを探る。 続きを読む
海外展開制度の利用が過去最高 輸出入に取り組む事業者が増加
日本政策金融公庫は28年度の海外展開・事業再編資金の融資実績とスタンドバイ・クレジット制度の実績をまとめ公表した。融資実績は、融資先が前年度比18%増の1,811先、融資総額が同42%増の375億円で、融資先数は過去最高となった。同制度の利用実績も103先と過去最高。 続きを読む
平成29年度版「観光白書」 動向と取組事例、施策等まとめ
観光庁はこのほど、大部の「平成28年度観光の状況」及び「平成29年度観光施策」(観光白書)を公表した。第1部が「平成28年 観光の動向」で、第1章は「世界の観光の動向」第2章は「日本の観光の動向」。2015年統計で日本は外国人旅行者受入数ランキングにおいて、世界16位(アジア6位))、2016年の訪日外国人旅行者数は2,404万人(対前年度比21.8%増)となった。中でもアジア全体の旅行者が2,010万人(全体の83.6%)を占める。 続きを読む