この度、中小企業の経営を支援することを大命題とする中小企業基盤整備機構の宮川正理事長と、JPBMの高田坦史理事長が、中小企業を取り巻く経営環境の変化や、中小企業が抱える経営課題などを踏まえ、今後の取組み等について対談を行いました。 続きを読む
カテゴリー別アーカイブ: 中小企業
取引先などの連鎖廃業を防げ! サプライチェーン事業承継情報
中小企業庁は新着情報として「サプライチェーン事業承継に関する情報」をホームページに掲載した。 続きを読む
前代表者の保険金会計処理 正当として処分全部取消し
本事例では、請求人の前代表者を被保険者とした生命保険契約に係る保険金の額について、請求人の行った当該保険金の支払通知日の属する事業年度の雑収入へ計上した会計処理を巡って、その合理的および、法人税法上の正当性が問われたもの。 続きを読む
年次有給休暇取得促進期間 28年に取得率70%目指す
厚生労働省では、年次有給休暇(以下「年休」)を取得しやすい環境整備を推進するため、毎年10月を「年次有給休暇取得促進期間」として集中的な広報を行っている。年休取得率は8年連続で上昇している。 続きを読む
上場会社等監査人登録制度 112の監査事務所が登録
2023年4月1日施行の改正公認会計士法により、これまで日本公認会計士協会が自主規制で行っていた上場会社監査事務所登録制度に代わり、新たに「上場会社等監査人登録制度」が導入された。 続きを読む
企業カスハラ対応強化に向け 経済同友会が政策提言
経済同友会は先般、政策提言「企業・経営者によるカスタマーハラスメント(カスハラ)対応強化に向けて」をとりまとめた。 続きを読む
焼肉店の倒産、過去最多更新 今年初の50件超えも
帝国データバンクは「2024年1-9月の焼肉店の倒産動向」を発表した。 続きを読む
スタートアップトークイベント 起業家の体験談や支援の現状等
日本政策金融公庫(日本公庫)は、11月6日(水)に中小企業基盤整備機構(中小機構)及び新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)と共催でトークイベント「DeepTech Launchpad」を開催する。 続きを読む
Weeklyコラム 経営指導者の役割
一般に、経営指導は経営者と波長が合わないと首尾よく長続きしないと言われる。波長が合うとは、経営者が指導者の話を真剣かつ素直に聞き、お互いに自己が主張する場合と譲る場合が歯車のようにかみ合って共感出来ることである。 続きを読む
総則6項で株価評価見直し 画一的評価は不均衡生じる
この裁決事例は、会社の事業年度の変更と剰余金の配当が、請求人の相続税負担を大幅に軽減することを意図して行われたものであり、財産評価基本通達に基づく評価が租税負担の公平性に反するため、評価額を上回る価額とすることが合理的と判断されたもの(令和6年3月25日)。