「店舗診断」項目の中に、お客が店舗に入ってから出てくるまでの行動を観察するものがある。店内の回遊性、商品陳列の的確性、接客開始のタイミング、購買決定の状況等を確認して、各種経営改善に利用する為である。
カテゴリー別アーカイブ: マーケティング
プロジェクト参加者を募集 クールジャパン商材―ジェトロ
日本貿易振興会(ジェトロ)は羽田未来総合研究所、経済産業省と連携し、2019年度から「羽田空港国際線ターミナル出国エリアでのクールジャパン商材のテストマーケティング支援」を実施する。 続きを読む
Weeklyコラム 電話の拍子が合わない時
営業等の為に電話を掛けたり訪問をしたりした時、相手が外出中・会議中・休暇中・病気療養中等により、全く拍子が合わない時がある。勿論、拍子が合って、驚く程の成果が上がる時もよくある。 続きを読む
令和時代の「豊かな生活空間」 国土交通白書で展望―国交省
国土交通省は令和元年版国土交通白書を発表した。新白書のテーマは「新しい時代に応える国土交通政策」。 続きを読む
米国試作品市場にチャレンジ ビジネスチャンスをセミナー
経済産業省とジェトロは米国の試作品市場の現状とビジネス機会を解説するセミナーを開催する。 続きを読む
JPBM全国統一研修会開催へ 新たなサービス・取り組み満載
7月18日(木)、19日(金)に開催されるJPBM全国統一研修会のテーマは「新・適者生存」。中小企業も支援する専門家も激変する新たなマーケット環境に、好むと好まざるにかかわらず、それぞれの対応が求められます。 続きを読む
全国加重平均1千円を目指す 最低賃金―経済運営基本方針
政府は「経済財政運営と改革の基本方針2019」を閣議決定。令和の新時代を迎え、Society5.0時代にふさわしい仕組みづくりを明らかにした。 続きを読む
受け入れ環境整備の進展図る 観光ビジョン実現プログラム
政府は観光ビジョン実現プログラム2019を決定した。骨子は(1)まずは多言語対応や無料Wi―Fi、キャッシュレスなどの受け入れ環境整備を早急に進めていく(2)併せて、国立博物館・美術館の夜間開館、寺泊や城泊、スノーリゾートの再生など、地域の新たな観光コンテンツの開発に取り組んでいく(3)観光地の整備に取り組む地域について、政府観光局が海外に一元的に発信し、体制強化を図っていく―など。2020年訪日外国人旅行者数4,000万人等の目標達成に向け、昨年8月から開催してきた観光戦略実行推進会議の議論を踏まえてまとめた。 続きを読む
訪日外国人消費額7年連続上昇 中国が構成比34%-観光白書
観光庁はこのほど「令和元年版観光白書」をまとめ発表した。全体が、第Ⅰ部:平成30年観光の動向 第Ⅱ部:すそ野が広がる観光の経済効果 第Ⅲ部:平成30年度に講じた施策 第Ⅳ部:令和元年に講じようとする施策、の4部構成となっている。
JIPのハンズオンプログラム 知財有するスタートアップ支援
ジェトロ・イノベーション・プログラム(JIP)では、イノベーティブな技術・製品と知的財産を有する中堅・中小・スタートアップ企業の海外展開に向け、ハンズオン支援を行っている。 続きを読む