政府は4年度中小企業者に関する国等の契約の基本方針を閣議決定した。「官公需についての中小企業者の受注の確保に関する法律」に基づくもので、官公需における中小企業・小規模事業者の受注の機会の増大を図るための措置事項や、中小企業・小規模事業者向け契約目標などを定める。 続きを読む
カテゴリー別アーカイブ: 経営計画
人的資本経営コンソーシアム 雇用慣行等旧弊からの脱却へ
経済産業省および金融庁がオブザーバーとなり、人的資本経営の実践に関する先進事例の共有、企業間協力に向けた議論、効果的な情報開示の検討を行う「人的資本経営コンソーシアム」の設立総会が8月下旬に開催される。 続きを読む
「継ぐスタ・スクール」開講 居抜き経営の実践支援
日本政策金融公庫は、8月20日(土)から9月28日(水)までの計6日間のカリキュラムで、創業を検討している方を対象としたオンライン講座「継ぐスタ・スクール2022」を開講、7月20日(水)から参加者の募集を開始した。 続きを読む
Weeklyコラム 己の実態を知る
「百戦して危(あや)うからず」という言葉がある(孫子の兵法)。戦う相手の実態を知り、且つ己(おのれ)の実態を知れば、何回戦っても勝つというものだ。 続きを読む
第20回経営データ活用検討会 身近で役立つツールの成功事例
第20回経営データ活用検討会が以下の日程にて開催されます。【開催日時】7月26日(火)15:00~17:00【開催形式】 WEB会議形式(ZOOM使用予定) 続きを読む
海外展開に向けた全国展開支援 JAPANブランドの育成事業
中小企業庁はこのほど、令和4年度当初予算事業「JAPANブランド育成支援等事業」における補助事業者の公募を開始する。 続きを読む
大学校で「伴走支援員」育成 中企庁・金融庁が合同会議創設
中小企業庁は先般、商工団体や士業団体、地域金融機関の業界団体等が参加する「経営力再構築伴走支援推進協議会」を立ち上げた。支援機関が連携してこれまで以上に事業者に寄り添う態勢を各地で確立し、中小企業の活性化につなげる。 続きを読む
持続可能な観光地経営の確立 コロナ後見据え再生を―観光庁
観光庁は「アフターコロナを見据えた観光地・観光産業の再生に向けて~稼げる地域・稼げる産業の実現~」をまとめ公表した。 続きを読む
第19回経営データ活用検討会 D→C→A→Pで導入支援
第19回経営データ活用検討会のご案内です。テーマは“「伴走型支援」に対応する汎用型経営管理ツールをご提供、顧客がIT経営に移行しやすい「D→C→A→P(ディーキャップ)」を実践します!検討内容は「伴走型経営サポートの実践に向けた、『DCAP』ツールの自在活用の検討」です。 続きを読む
脱炭素化行動計画とりまとめ 支援内容登録受け付け―経産省
経済産業省は、中小企業団体や金融機関等の支援機関が2050年カーボンニュートラルに向けて会員企業等の脱炭素化と持続的な成長を支援する取組を「カーボンニュートラル・アクションプラン」としてとりまとめ公表する。 続きを読む