ジェトロは、ベトナム南部ビンズン省人民委員会が主催する「2019年 ベトナム南部ビンズン省投資環境セミナー」を後援する。 続きを読む
カテゴリー別アーカイブ: マーケティング
総務大臣賞と連盟会長賞が決定 過疎地域自立活性化優良事例
総務省と全国過疎地域自立促進連盟は、令和元年度の過疎地域自立活性化優良事例について総務大臣賞と連盟会長賞を決定した。 続きを読む
日本版MaaS選考モデル事業 19を選定、15事業スタート
国土交通省はこのほど、「新モビリティサービス推進事業」で選定した19事業について、第1弾として15事業に対し交付決定を行った。 続きを読む
中小企業の高度外国人材活用 基礎セミナー開催-ジェトロ等
2018年12月末に発足した「高度外国人材活躍推進プラットフォーム」の取り組みの一環として、ジェトロは、厚生労働省と共催にて、「高度外国人材活用に向けた労働関係基礎セミナー」を開催する。 続きを読む
Weeklyコラム 子供たちの創業体験
無着成恭編集『山びこ学校』(岩波文庫)によると、1950年頃の農村は全世帯の90%程が農林業であったそうだ(山形県山元村の場合)。当時はまだ配給制度が残っており、子供たちも家計を助ける為にお手伝いをしていた。山で自らワラビを採って売りに行ったり、家の農作業を手伝ったりした。ある作文の結末に、「来年は、もっともっと学校など休んで、かせがねばと今から思っています」とあるのが印象的だ。 続きを読む
ジャパン・ヘルスケア2020 ビジネスコンテスト開催
経済産業省では、ヘルスケアビジネスが持続的に成長する基盤を構築することを目的に、「ジャパン・ヘルスケアビジネスコンテスト(JHeC)」を実施してきた。本イベントは優れた企業等の表彰およびビジネスマッチングを促進することで、それら企業等の自立的な成長を促すことを目指すもの。概要は以下の通り。 続きを読む
Weeklyコラム 進む無人化
地方の郊外でよく見るのが、無人の「農産物販売所」である。ナス・キュウリ・トマト等を並べて売っていて、お客は商品を取って現金を料金箱に入れるのである。大多数のお客は、正直に代金を入れるそうだ。 続きを読む
第34回全国大会盛況に開催 適者生存に向けた実務研修満載
去る7月18日(木)、19日(金)の両日、第34回全国大会・全国統一研修会がお陰様で盛大に開催されました。 続きを読む
日本企業が目指す方向性を示す 令和元年版通商白書―経産省
経済産業省は令和元年版通商白書をまとめ閣議配布した。 続きを読む
中小企業・地域活性化施策 日商が意見・要望を公表
日本商工会議所(三村明夫会頭)は、このほど、「2020年度中小企業・地域活性化施策に関する意見・要望」を取りまとめ、公表した。 続きを読む