最重視輸出先、米急増・中国減 ジェトロ日本企業海外事業調査

LINEで送る
[`yahoo` not found]

日本貿易振興機構(ジェトロ)は「2024年度 日本企業の海外事業展開に関するアンケート調査―高まる地政学リスク、サプライチェーン再編へ―」を公表した。海外ビジネスに関心の高い日本企業(本社)9441社を対象に、オンライン・郵送形式によるアンケート調査(有効回答3162社、有効回答率33.5%)を実施したところ、今後3年で最も重視する輸出先に「米国」を選択する企業が急増する一方で、「中国」は3年連続減少した。

今後最重要とする輸出先について「米国」との回答が25.8%で首位を占め、比較可能な16年以降で最も高く、中国(14.8%)との差は11㌽とさらに拡大した。また、海外で事業拡大を図る国・地域としても「米国」が38.6%と回答率が最も高く、次点の中国(24.9%)を大きく引き離してトップを維持している。

大企業では、インドでの事業拡大を挙げたところが33.7%と最大で、米国が32.2%と続く。部材の最大の調達先に中国を挙げる企業が約5割と調達先としての重要性は変わらないが、中国ビジネス縮小の理由は「地政学リスクの高まり」が最多。円安の業績への影響はマイナスが4割、プラスが2割。望ましい為替レートは、1㌦=120~124円が最多を占めた。

■参考:ジェトロ|ジェトロ 2024年度 日本企業の海外事業展開に関するアンケート調査|

https://www.jetro.go.jp/news/releases/2025/4657b6a03c5698e1.html