経営者の7割、がん検診を受診 24年度中小企業対策調査報告

LINEで送る
[`yahoo` not found]

厚生労働省の委託事業である「がん対策推進企業アクション」は大同生命保険と合同で、中小企業のがん対策の実態を把握するため実施した2024年度中小・小規模企業での「がん対策」(検診・就労)に関する実態調査結果を報告書にまとめた。

それによると、経営者自身のがん検診受診率は約70%だった。また、経営者に「自身も含め、従業員のがん対策(検診)に関心をもっているか」と尋ねたところ「大いに関心がある」が14%、「関心がある」が61%で、両者を合わせると75%に上るが、「大いに関心がある」の比率が低いのが「気になる」と指摘している。

同調査は20年度から5年連続で行われており、24年度は全国の中小・小規模企業7999社の経営者を対象にした。大同生命の営業担当者が同年11月いっぱいをかけて個別に訪問して面談により調査。全国5割の企業で従業員のがん検診が実施・推奨されていることが推測されるとした。

がん対策に「大いに関心がある」と回答した経営者の企業では「がん検診を実施した」が全体の63%を占め、「全く関心がない」と回答した経営者の企業では、がん検診を実施した割合は27%にとどまり、経営者の関心の度合いががん検診の実施状況に大きく影響していることが分かった。

■参考:厚生労働省|令和6年度(2024年度)中小・小規模企業での「がん対策」(検診・就労)の実態調査結果報告|

https://www.gankenshin50.mhlw.go.jp/report/info_250131.html