東京商工リサーチは「2024年問題に関するアンケート調査」結果を発表した。それによると、これまで適用が猶予されていた建設業や運輸業などで時間外労働時間の上限規制が同年4月から始まる「24年問題」で、マイナスの影響が生じるとみている企業が61.9%に達することが明らかになった。
産業別では、卸売業が73.0%でトップとなり、規制対象となる建設業(同69.3%)、運輸業(同72.7%)を上回った。同社は「卸売業は配送コスト上昇や納品スケジュールの見直しなどが避けられない。この問題の影響は産業界全体に広がる可能性を示唆している」とみている。
マイナス影響としては、建設業と運輸業では「稼働率の低下による利益率の悪化」が回答率57.5%でトップ。また、「稼働率維持に向けた人員採用による人件費の増加」が同44.4%で続き、利益率低下や人件費上昇を懸念する企業が多い。建設業と運輸業以外では、「物流や建設コスト増加による利益率の悪化」が同73.2%で圧倒的に多い。次いで、「稼働率の低下による納期の見直し」が同25.8%で、納品スケジュールへの影響も懸念されている。同調査は23年10月2日から10日まで、インターネットにより実施、有効回答5151社を集計・分析した。
■参考:東京商工リサーチ|「2024年問題」で6割の企業が「マイナス」影響 人件費上昇など、影響は幅広い業種に広がる|
https://www.tsr-net.co.jp/data/detail/1198074_1527.html