保証ガイドラインの活用が増加 29年度はすでに122件に

LINEで送る
[`yahoo` not found]

全国の中小企業再生支援協議会で「経営者保証ガイドライン」の活用実績が増えてきた。中小企業庁が発表した29年度第3四半期(29年10~12月)の中小企業再生支援協議会の活動状況報告と一部報道によると、29年度は第3四半期までで利用件数が122件となり、前年同期の80件に比べ約1.5倍に増えた。年間で債務整理の交渉が最も盛んになる年度末(30年1~3月)にそれまでの増加ペースを維持すれば、同年度の活用実績は最終的に200件を超える可能性があるとみられる。

整理の手法をみると、金融機関からの法人借り入れと一緒に経営者の保証債務も整理する「一体型整理」が9割を占めた。「一体型」に比べ利害調整の難易度が高い「単独型整理」(保証債務だけを切り離し、保証契約を結んでいる金融機関と交渉する方式)も、29年4~12月実績は12件だが、着実に増加傾向が続いているという。

29年度中に再生計画の策定を終える件数は横ばいの見通し。第3四半期までに589件の計画策定を終え、調整段階見込み案件が533件、合計1,122件となり、28年度実績を上回るが、自主目標である1,304件には届かない。ただ、近年は件数よりも抜本的な再生計画の割合を高めることに軸足を置く傾向にある。]

■参考:中小企業庁|中小企業再生支援協議会の活動状況(再生計画策定完了案件の概要)

http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/saisei/kyougikai/30030902.pdf