内閣府は高齢社会対策大綱を策定するための第1回検討会を開催した。2019年に閣議決定された同大綱はおおむね5年をめどに見直しすることになっており、検討会には、高齢社会をめぐる現下の情勢や検討会の運営要領案などが資料として配布された。
現下の情勢を示す資料は、25年に団塊世代が75歳以上に、40年には団塊ジュニア世代が65歳以上となるなど、高齢者数は40年代前半まで増加を続け、高齢化率は総人口の減少に伴ってそれ以降も上昇する見込みだと指摘。日本で高齢者が総人口に占める割合は23年8月時点で29.1%と世界で最も高いとしている。
同資料によると、生産年齢人口は40年までに約1200万人減少する一方、65歳以上の人口は43年の3963万人をピークに増加を続けるとみられている。健康寿命と平均寿命は男女ともにこの20年間で約3歳延びている中、65歳以上の就業者数は22年時点で912万人と過去最多を記録。このうち65~69歳が38.7%から52.0%、70~74歳が23.3%から34.0%と、就業率がこの10年で10%以上上昇した。60歳以上で現在収入のある仕事をしている人の約9割が「70歳くらいまで」または「それ以上まで働きたい」と回答している。
■参考:内閣府|高齢社会対策大綱の策定のための検討会(第1回)|
https://www8.cao.go.jp/kourei/taikou-kentoukai/k_1/index.html