喫茶店倒産、過去最多ペース 今年度、8割超が中小零細店

LINEで送る
[`yahoo` not found]

街の喫茶店で倒産が急増している。帝国データバンクが発表した2024年度(24年4月~25年3月)に発生した「喫茶店(カフェ)の倒産動向調査」結果によると、調査対象となった「負債額1000万円以上の喫茶店」の倒産は、2月までに66件発生した。前年度から1.5倍に急増した23年度通年(68件)を上回るペースで推移しており、年度累計でも18年度(73件)を上回り、過去最多を更新する可能性がある。倒産した喫茶店のうち8割以上が資本金1000万円未満の中小零細店だった。

喫茶店の倒産が相次ぐ背景には、コーヒー豆の大幅な仕入価格の上昇や電気・ガス代、アルバイトなどの人件費といったコストに加え、都市部ではテナント料なども上昇しており、喫茶店のコスト環境は厳しさを増している。また、昨今の物価高で消費者の節約志向が高まり、競争も激化する中で大幅な値上げがより難しくなっていることも、物価高に耐え切れなくなった中小零細店の倒産が増加した要因となっている。23年度の喫茶店における損益状況を見ると、4割が赤字となったほか、「減益」を含めた「業績悪化」の割合は7割に上り、過去最大だったコロナ禍の20年度(8
2.6%)に次ぐ規模となった。

■参考:帝国データバンク|「喫茶店」の倒産動向(2024年度)|

https://www.tdb.co.jp/report/industry/20250305_coffee/