第48回経営データ活用検討会開催のご案内【2025年2月25日(火)15:00~17:00】
第48回経営データ活用検討会:「早期経営改善計画」策定支援に関する更なるシステムのバージョンアップ版のご紹介及び、Excel活用自由自在の“戦うエクセル”事例演習、その他メンバーの顧客支援事例紹介を予定しています。
前回の開催は、オープンセミナー同時開催でもあり、「早期経営改善計画策定支援ツール」の準拠版について演習解説を行い、申込者84名、当日のOn-line参加者は65名を数え、大変多くの参加および反響を頂きました。当日は、財務諸表3表(簡易)の連動および、長短の既存・新規借入金の管理およびシミュレーション、各金融機関の借入状況も一覧できる機能が説明され、実際のシステムも期間限定ながら添付配付されました。
今回の開催では「早期経営改善計画」策定支援に関する更なるシステムのバージョンアップ版のご紹介及び、Excel活用自由自在の“戦うエクセル”事例演習、その他メンバーの顧客支援事例紹介を予定しています。確定申告等繁忙期の折ではございますが、是非ご活用ください。
【開催日時】2025年2月25日(火)15:00~17:00
【開催形式】 WEB会議形式(ZOOM使用予定)
【参加費】 会員無料(活用するシステムは参加申込を頂いた方にお送りします)
【会員以外の方】
今回はご入会が参加要件になります。
対象資格を保有の方は下記お申し込みサイトでのお手続きをご参照ください
https://jpbm.or.jp/application/
【会員資格以外の方】
参加費が必要になります。
一旦下記お申込みいただきましたのち、事務局よりご連絡させていただきます
【開催内容(予定)】
(1)「早期経営改善計画」対応バージョンアップツールの紹介・演習
(2)EXCEL活用自由自在の“戦うエクセル”実践活用法
(3)参画メンバーからのコンサル事例紹介、他
【各位】
※コロナ感染症の影響緩和に向けた資金支援の返済が始まっています。また、中小企業庁は、借換え需要に加え、新たな資金需要にも対応する信用保証制度(コロナ借換保証)を今年から開始しました。
返済負担軽減のみならず、新たな資金需要にも対応する予定です。
金融機関との対話を通じて「経営行動計画書」を作成し、継続的伴走支援を受けることを条件に、借入時の信用保証料を大幅に引き下げられます。
当然、利益計画や返済計画等の裏付けおよびモニタリングの態勢がなければ行動計画が実現できません。
返済計画の立案および自社の経営課題・問題点の抽出がスタートとなるでしょう。
JPBMでは、そこから企業ごとに対応可能な管理会計導入とマネジメントの高度化等を支援します。
本検討会の目的は、継続してアフターコロナの経営革新をIT技術を使って提案できる会員専門家をより多く生み出すことです。是非ご参画ください。