jbpm ロゴ
topbar
HOME
士業家の皆様へ
士業家の皆様へ
会員ログイン
ログインとは
パスワードをお忘れの方
サイトマップ
ID パスワード     
Q6  親族内承継で注意する点を教えてください。
A6
 事親族内承継では、次のとおり(1)関係者の理解、(2)後継者教育、(3)株式・財産の分配について注意が必要となります。


(1)関係者の理解

  1. 後継者候補との意思疎通(候補者が複数いる場合は特に注意)
  2. 社内や取引先・金融機関への事業承継計画の公表
  3. 将来の経営陣の構成を視野に入れて、役員・従業員の世代交代を準備

事業承継 関係者の理解-図

(2)後継者教育

  1. 社内での教育(経営者による直接指導が可能)
  2. 社外での教育



(3)株式・財産の分配

  1. 株式・財産の分配においては、(イ)後継者への株式等事業用資産の集中、(ロ)後継者以外の相続人への配慮、という2つの観点からの検討が必要
  2. 現時点で既に株式が分散している場合には、可能な限り買取り等を実施することが必要

親族ない承継は、近年比率は低下しているが、全体の6割を占めており、依然として事業承継の中心的位置を占めている。

親族内の後継者は具体的には、現オーナー経営者の子息・子女が典型的だが、
そのほかにも、甥や娘婿、配偶者が後継者となるケースもある。